onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:9時間前
此の待ち受け巣箱には探索蜂が来て居ますね。最初に入居した6段重箱にフローハイブを載せたのに入居していたNo.1自然入居群は夏分蜂して居ましたね。雄蓋が落ちて蜂が激減して居ましたね。花粉は搬入して居ますね。
No.1冬越し群ですね。イロハモミジ群ですね。
中はビックリするほど少ないですね。
No.2冬越し群ですね。イタヤカエデ群とも言いますね。
中は良い感じですね。
No.3冬越し群ですね。
中はまだ分蜂しそうですね。
No.4冬越し群ですね。桜群とも言いますね。
中は6段目に掛かって来ていますね。
No.5冬越し群ですね。
まだ雄蓋が落ちていますね。
もう分蜂はやめてくれという感じですね。
No.6冬越し群ですね。
花粉は搬入しているので今から増えると思いますね。
No.7冬越し群ですね。此の群は恐ろしいほどブンブン来ましたね。消滅する前の感じですね。
蜂数が減って居ますね。盛り返すと良いですがね。
No.8冬越し群ですね。
巣版を削り落としていますね。
中は良いですね。
No.9冬越し群ですね。
この前分蜂したので蜂数は減って居ますが、大丈夫ですね。分蜂はしなくて好いよと言いたいですね。
No.10冬越し群ですね。
6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
今年のNo.1入居群ですね。4月8日自然入居群ですね。底板に雄蓋が可なり落ちて居ましたが、夏分蜂して居ましたね。
可なりの雄蓋ですね。
中は新しい女王になって居ますね。真ん中に産卵するための新しい巣版を作っていますね。
今年No.2自然入居群ですね。4が16日入居群ですね。3段目まで巣版が有るのに入居しましたね。
5段目の巣落ち防止棒が見えていますね。巣版が有ると上手く行くとこのようになりますね。
今年No.3自然入居群ですね。4月21日自然入居群ですね。14日目ですね。
14日目にしては中々良いですね。
次に入居してもらいたい待ち受け巣箱ですね、昨日3段に変更して1巣門にしていますね。キンリョウヘンは白麗ですね。あと4個待ち受け巣箱が有りますので、合計5個の待ち受け巣箱ですね。
onigawaraさん
こんにちは^_^
巣箱の内検お疲れ様でした♪
もう夏分峰とは驚きです。 私が今年捕獲した第一分峰群も、床板に雄蓋が落ちだしたら夏分峰有りですね。
No.5群で、「もう分峰はしないでくれ」は物凄く分かります。元巣が剥き出しで喜ぶのはスムシだけ・・・これは嫌ですね。
8時間前
みるくさん こんにちは ハイ 分蜂はもう良いですね。No.1自然入居群の出入りが少ないので、今日の確認に成りましたね。雄蓋が落ちて夏本峰していたのには驚きましたね。新しい女王蜂が頑張ってくれることを願っていますね。コメント有難う御座いました。
7時間前
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。