投稿日:5/5 21:34
ミッツモーリー
宮崎県
5年前(2020年)実家の屋根裏に人知れず日本ミツバチが巣を作っていたようで、それが巣落ちして庭のヒトツバの木に蜂球を作った。 それからYouTubeで急いで日...
ミッツモーリーさん、おはようございます!
ミッツモーリーさんの分蜂群の出た同じスバから翌々日にまた分蜂があった報告で
2ヶ所に分かれて集団したとのこと。
第1分蜂はミッツモーリーさんの別な巣箱に取り込み後に逃げてしまったとのことでしたからミッツモーリーさんの分蜂群の女王は娘の王女(処女王)です。
実家に移動された後に結婚飛行にでて交尾完了してはじめて有精卵(働き蜂になる)を産める正式な女王として君臨することになります。
第3分蜂以降の後発分蜂では同時期的に誕生した複数の王女が一緒に分蜂で出ることがあり今回添付画像のように2ヶ所に分かれて蠢団することがあります。
この時は1つに合同させて収容されたので1匹の女王を残して他は排除された筈です。
取り込み後の様子をkさんが撮影されたものです。ミッツモーリーさんの女王の妹にあたるこの群、私の実家に移動しています。今後比較していくととても参考になると考えます。
5/8 09:32
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...