投稿日:5/10 20:31
また休日に雨~! (+_+)
ここのところ、天気が安定しませんなー…。
仕方無いので、午前中にカッパを着て巣箱廻りの除草。家庭菜園にキュウリの苗を植え、トマトの屋根の手直しをする。
そう言えばシジュウカラ!
無事に生きてるようで一安心!!
午後から漸く雨が上がったものの、どんより曇り空。
捕獲群1の点検窓が楽しくて楽しくて(^_^)
しかも、エグい勢いで爆発的にミツバチが増えてる。 でも下の点検窓から巣板は見えない。明日は晴れるようなので、内検してみるつもり。
楽しみだな~♪
ルーキーさん、こんにちは!
もふもふの巣、暖かそうです。
観察窓、楽に中を覗けて楽しみが増しますね、
5/10 21:28
ハッチ@宮崎さん、そうなんですよ。
毎回見るのが楽しみです!
今のうちに少しずつ、継箱を窓付きに改造しようかと思ってます!
5/10 22:03
ルーキーさん、おはようございます‼
シジュウカラ観察も楽しみにしています。
5/11 05:51
私も、観察窓つきの重箱をいくつか作りました
すごく楽しいですよね
貯蜜部分を見るのも、…
しかしながら、蓋の内側に、アリが巣を作ることがあります
開けた瞬間のゾワゾワ…、
あれさえなければ………
5/11 06:31
投稿主のルーキーさんに失礼して
ひろぼーさん、おはようございます‼
こんなのが駄目なんですよね!
アリ対策にはほとほと困っています。
5/11 06:41
ハッチ@宮崎さん
はい
これが嫌です
こないだ、キンリョウヘンにも、このように集ってました
5/11 07:33
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...