ルーキー
茨城県
数年前、お客さんが飼育している日本ミツバチが「可愛くて楽しそうだなー」と思っていました。そのお客さんから頂いた蜂蜜は、今まで食べたことないくらいの美味! その...
投稿日:5/11 12:09
朝から各巣箱の内検と再ナンバリング。↓ステンシルプレートで大きく数字を入れた。これで「あれ?これは巣箱1だっけか?」とかが無くなる。
9時に愛犬のフィラリア予防のため、クリニックに受付に出掛け、15分後に帰宅すると、捕獲群1から分蜂が開始された!
そして落ち着くのを待ちます。
またまた高所作業で、もう「高所作業車1台買おうかしら?(;´д`)」と思ったくらい。
やはり、毎回ほぼ同じ所に蜂球を作りますねー!
この捕獲群1は、4月4日に初めて捕獲した群。大人しくてお気に入りの群で、昨日「エグい増え方だ!」と思っていた群。
そして今日はその女王蜂を画像に撮れた。
おお~!! 女王様~!!
こりゃあ女王蜂で間違いないだろう。
やっと撮影出来たー!!
そして↓これが約2時間後。
待ち箱は、相変わらず底板に継箱をのせて、木っ端で7ミリ程度かさ上げした簡易巣箱。←大丈夫かいな??
ルアーとキンリョウヘンを外し、あとは、無事に住み着いてくれればいいな~。母の日(女王の日)だし、お気に入りの群だしね~。
それから集合板は、巨木に付け替えました!! あっても全く意味無いんだもの…。
ルーキーさん、こんにちは!
女王陛下に謁見出来るとは、おまけに握手~抱擁まで
凄いです~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
落ち着いた様子の新王国も早速出入り活発で今後が楽しみな蜂群です。
5/11 16:24
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...