onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:5時間前
No.1自然入居群ですね。1回入居後に分蜂して居ますね。後1カ月で巣版は覆うようになると思いますね。
No.6冬越し群:この前は巣版が可なり見えていたので、中を見てみますね。
殆ど見えていた巣版が半分隠れて来ましたね。安心しましたね。
No.2自然入居群ですね。3段目まで巣版が有り5段の重箱ですね。
オス蓋が落ちて来ましたね。分蜂するかもですね。
中は可なりの蜂数ですね。巣版が有る群で成功した例ですね。
No.1自然入居群ですね。6段の重箱にフローハイブを載せていますね。巣版が4段目まで有りますね。
中は新しい巣版が作られて居るので、安心しましたね。孫分蜂をして居るので蜂数が減って居ましたが増えて来て居ますね。
カルピスウォーター:5 食酢:1 の追加でペットボトルトラップを作成して下げましたね。
右が10日前に下げたものですね。
今年はオオスズメバチが可なり来ているので、新しく追加しましたね。