wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
投稿日:2019/2/2 19:26
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
こちらこそありがとうございました
りんご箱の自然 入居 は 初めて見ましたので勉強になりました
一緒にスクラム組んで勉強していきましょう
また家庭訪問いたします 笑
2019/2/3 18:03
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ありがとうございます。残念でしたが次に繋がると良いですね。
2019/2/2 20:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
gimmickさん、wild beeさん、こんばんは☔
リンゴ箱に自然入居~11、2枚の巣脾を造成して生活してた様子がよく判る画像付きの日誌投稿どうもありがとうございます(^^)/
巣板配置などとても参考なります。
2019/2/3 21:10
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
gimmickさん、
一定はしてないと思います。群の蜂数と巣箱形状で最も有効に空間を利用できる向きに造るのではないでしょうか⁉
2019/2/3 22:41
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
gimmickさん、
蜂が最初から満ちている時には平行州板もあり得ますよ!
2019/2/3 23:19
WBの、、 ニホンミツバチ大量死と 残留農薬分析のご案内
WB の、、 あなたならどうする、、この蜂場とワクチン
will beeさん こんにちは
その際は 本当にありがとうございました。
右も左もわからない状態の中 わざわざ時間を作って来て頂き
的確な判断と 心強いアドバイスを頂き
ありがたく心に沁みました。
あの時 仮死状態の蜂たちを救護(見ているだけですが)しておりましたが
6日たった今も 数匹の子たちが生存しております。
さあ、春に向けて頑張ります!!
今後ともよろしくお願いします。
2019/2/3 17:17
いつでも歓迎でします、
よろしくお願いします。
2019/2/3 18:45
ハッチ@宮崎さん こんばんは
蜜蜂の巣の創り方って
南北方向に創られていると、読んだ記憶があるのですが
willd beeさんが撮られた画像を見ると ほぼ45°ですね・・
南北ピッタリではないように思います。
2019/2/3 22:19
ハッチ@宮崎 さん
ありがとうございます。
それで、対角線になる訳なんですかね-----.
それにしても、すごいですね~~~そんな知恵が自然に備わっていく
どんな進化の過程があったのか??
人間は自然界に学ぶべきことが まだまだ一杯ありそうに思います。
2019/2/3 23:15
gimmick
兵庫県
全くの素人ですが 自宅の放置したリンゴ箱に 日本みつばちが巣作りしているのを 発見してから 興味がわいてきました。 来年の春までには 巣箱を作製してみようと思っ...
gimmick
兵庫県
全くの素人ですが 自宅の放置したリンゴ箱に 日本みつばちが巣作りしているのを 発見してから 興味がわいてきました。 来年の春までには 巣箱を作製してみようと思っ...
gimmick
兵庫県
全くの素人ですが 自宅の放置したリンゴ箱に 日本みつばちが巣作りしているのを 発見してから 興味がわいてきました。 来年の春までには 巣箱を作製してみようと思っ...
gimmick
兵庫県
全くの素人ですが 自宅の放置したリンゴ箱に 日本みつばちが巣作りしているのを 発見してから 興味がわいてきました。 来年の春までには 巣箱を作製してみようと思っ...