ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
投稿日:2019/2/5 11:15
昨日回収し保護ケースに入れた徘徊蜂は立ち翅もしくは斜め翅で飛べなかった事は間違い有りません。しかし今朝になり1匹は飛べるようになりました。様子を見ると左右の翅は正常に動いてます。昨夜も数日前の1匹が飛び始めました。ダニによる麻痺?障害?が取れてる可能性が見えます。もう少し追跡しましょう。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
wild beeさん、その様に見えます。
今日も徘徊及び死蜂約37匹。夕方以降蜜飲み復活しそうな1匹を左前翅前縁に黒2点のマーキング加えて同居させました。左右の翅は開いた状態で居ます。
新入生はお食事中。昨日からの快調な先輩は脱走未遂。
2019/2/5 20:06
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2019/2/6 05:52
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2019/2/8 05:14
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
wild beeさん、おはようございます。
コロニーの観察で斜めに若干起き上がった前翅の個体が飛んで戻る姿が見られます。これは障害が進行ではなく軽減過程に有ると推測されます。後翅の飛び出しは影響低い様ですね構わず飛んでます。またその様子見せながら門番してる姿も見られます。
ダニ感染で体温維持出来ず落下、寒冷麻痺で動けず舌出して餓死のパターン見えます。これが運び出されると徘徊トラップの徘徊蜂と混在してしまうので底板掃除を毎日しています。昨日は前門開けるとすかさず10匹程度の警戒蜂が降りてきてコロニーの回復指向を確かめられた気分です。攻撃されて嬉しいのもアリですね。
現在底板回収からの復活個体、4日、5日、6日からの各1匹が居ます。ペイントマーカー持ち出しても動き早く女王蜂保定器出動かな。
2019/2/8 09:42
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2019/2/8 22:03
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
wild beeさん、おはようございます。
4匹ともに元気に朝を迎え水と蜜を追加すると盛んに飛ぶ姿勢で動き回ります。先に観察した様に2匹は羽ばたき着地する様子も見られます。肝心な5日回収の立ち翅個体は安静時には前翅が正常に畳めるように成りましたが今朝はまた立ち翅になってます。しばらくすると降りますね。広げる動きが立ち翅になると推測します。動画は5日回収右立ち翅の5号。
4日回収は4号、6日、8日は6号8号とします。30秒ロール3本目では右翅が徐々に降りる様子見られます。
マーキング薄れ識別難しくなりつつありますが右後翅飛び出しと立ち翅は5号だけ。
2019/2/9 09:09
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
2019/2/10 07:09
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
wild beeさん、おはようございます。ありがとうございます。
立ち翅の状態の変化を観察できましたが今回ここまで。数日徘徊蜂出て来ません。待つ時間短い、気温低いせいかもですが立ち翅減ったとはいえまだ居るはずですので今日の様子を楽しみにします。
2019/2/10 08:50
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
もしそうなら素晴らしいです
追跡してください‼️
2019/2/5 19:09
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ネコマルさん
おはようございます
早朝からのレポートありがとうございます
!翅が元に戻るといいですね
また経過を教えてください
2019/2/8 07:53
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
改善してるということですね
これが飛べたらすごい
注目しています‼️
2019/2/9 08:18
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ネコマルさん
お疲れ様です
このような観察がまた良い結果を生むと思います
8蜂の姿を見ると なんだか切ないですが 新たな気持ちで チャレンジです‼️
2019/2/10 08:10
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ