ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
投稿日:2019/2/17 16:59
段々と少しずつ春を感じる毎日になって来ましたね。
そこで、12月9日以来の底板掃除と内検をやってみました。
1月には覗き窓を開けた途端にチクリとやられたので、今日は完全防護です。
先ずは第三巣箱
この巣箱は、巣門が底板の4センチ位上にあるのでチビッ娘達も巣屑の掃除が出来ません。
綺麗な巣屑でスムシの糞も見られませんでした。
12月9日の様子です。
本日は
どうにか初めての越冬が出来そうですね。
第一巣箱は、画像を撮り忘れましたが巣屑の中にスムシの糞が少しと小さいスムシも一匹居ました。
12月9日の様子
本日の様子です。
少し減ってる様ですね。
もう少しだから頑張れよ!
今日でも忙しく花粉を運び込んでるので大丈夫かな?
昨年は、初めての消滅と逃去の経験をさせて頂き、今年は初めての自群からの分蜂を経験出来そうです。
さて、こちらの分蜂は何時になるかな。
楽しみですねぇ(*⌒∇⌒*)
越冬が順調のようでなによりです。三月ともなれば増巣し一気に蜂数が増えて分蜂の秒読み段階となりそうですね。
隣県より初分蜂を祈念申し上げます。
2019/2/17 17:21
ACJ38さん
お久し振りです(^_^)v
最近は何かとバタバタでした。ですが、巣箱は毎日の様に覗いてます(笑)
コンテストでのご活躍何時も拝見してますよf(^_^)
皆様の様に上手くは行きませんが、どうにか越冬は出来そうです。
後は分蜂ですが、自然群からの入居も欲しいと企んでますよ(*⌒∇⌒*)
2019/2/17 17:55
ロロパパさん
ご無沙汰しています。
自然群からの入居も目論まれている由、あと一月ほどで分蜂が始まるので頑張って捕獲なさってください。
私も私事で以前ほど時間を割けなくなっている状況なので投稿も激減している次第です。そのような中でも庭先での訪花を見つけるとついついスマホを取り出しています。
お忙しい中にもかかわらずいつも貴重ないいねをありがとうございます。
2019/2/17 19:03
ロロパパさん おつかれさまです。
もうすぐもうすぐで春がきます!!
もう越冬できたのは確実ですね。
それにしても内側の木目が綺麗な巣箱ですね。
2019/2/17 19:06
ACJ38さん
こんばんは!(^^)d
私が素人なりに考えるに、自群の分蜂も楽しみですが、血統の観点からやはり違う血筋も欲しいかなと考えます。
ですが、チビッ娘達の行動範囲を考えると……皆何処かで繋がってるのかとも考えます。
今夜もお酒を頂いてるので理屈っぽくなってる事はお許しください。
私的に、今年の夏過ぎまでは私も休みが殆ど無く、昨年の様に分蜂に立ち会えるかどうか……
致し方無いとは言え……困った物ですよ( >д<)、;'.・
2019/2/17 21:21
たかちゃんマンゴーゴーさん
こんばんは!(^^)d
ご無沙汰してました。
木目ですか?
ホームセンターのお兄ちゃんに睨まれながらも探り倒したお陰でしょうか(笑)
私が今気になってるのは、やはりここで勉強させて頂いてるアカリンダニですね。
こちらではアカリンダニと言うダニが居る事を全く解ってない方だらけです。
私は今年の分蜂群が捕獲でき、落ち着いたら初めてのメントールで予防をしようかと考えてます。
ちなみに、メントールは昨年始めた頃より今でも冷蔵庫に眠ってます(笑)
2019/2/17 21:33
ロロパパさん、こんにちは。
ほぼ冬を乗り越えましたね!
3月に成ればグングン蜂数も回復してきます!
去年の我が家の初分蜂は4月12日でした。
と言うことは、もう分蜂迄2ヶ月も無いですねぇ(笑)
2019/2/18 14:52
オタクの蜂飼いさん
こんにちは!(^^)d
お久し振りです。
皆様のお陰でどうにか大丈夫の様です。
先程までブルーベリーの木の回りの草抜きをやってましたが、何時もより大きな、プチ分蜂かと思う位の時騒ぎをやってました。
もう直ぐそこまで春がやって来ました。
お祭りはもう直ぐです。
楽しみですねぇ(*⌒∇⌒*)
2019/2/18 15:31
やっと日誌をここまで読み込みました。
楽しかったです。
拝読させて頂きありがとうございます。
ちょっと早いですが、2018年の年末を迎え、来年2019年もよろしくお願いいたします。
因みに本日は2019年12月7日です。
2019/12/7 18:47
極楽トンボさん
こちらこそ宜しくお願いします。
今年の失敗を含め、もう私は来春のお祭り(分蜂時)を考えてますよ\(*⌒0⌒)b♪
2019/12/7 19:43
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
オタクの蜂飼い
岐阜県
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。