投稿日:2019/2/24 21:45
2019年2月23日 晴れ 気温朝9℃、夕方14℃ 椎茸菌入れ、ひさしぶりの内検
主な作業、椎茸菌打ち、待ち箱整備、巣箱内検、井戸水ポンプ点検、等々で今日も忙しく働く。
待ち箱整備として去年の待ち箱を清掃して蜜蝋を塗っていた。するとブンブンと羽音がする、日本ミツバチのようだ、整備した待ち箱のスノコに留まって興味を示している様である。かまわず組立をして他の用事、2時間程経って待ち箱を移動させようとすると、やっと出て行った。あの蜂はなんだったのだろうか??
蜂場には梅の花も咲き、活発に活動している。無事に冬越しが完了したものと安心したしだいである。蜂球もしっかりしてきたようである。まだ雄蓋は無い、分蜂準備はまだのようである。
梅が咲いた蜂場
巣箱内部
待ち箱整備時に来た 人懐こい蜂
椎茸菌打ち前の原木
椎茸菌は取り寄せた菌興115、5千駒を注文したが本日は千駒を打ち込むので精一杯。残りは後日とした。駒は千駒ほど余りそうな予想です、少ないよりいいかな?? ちなみに原木は不要になった栗の木で、太さ40Cmはあろうかと思われる大木5本を伐採した物です。太い部分は重くて持てないので長さ半分(4~50Cm)にしての菌打ちでした。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。