どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
投稿日:2019/2/28 20:43
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
wakaba-どじょっこさん
鳥取県の水鳥公園に毎年白鳥を見に行っています。夕方並んで飛んで帰還してくるのですが、日中は島根県の田んぼにいるんですよね。それにしても沢山いてステキですね。
来年は安来とかにも足を伸ばして(カフェロッソにも寄って)見てみたいです。
2019/2/28 21:41
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
piyopiyoさん こんばんわぁ。
他県の状況は分かりませんが、昔からの風物詩で、白鳥が身近にいるのが当り前だったので、写真撮影されている姿を不思議に思っていました(*¨) ....。
改めて、これが贅沢なんだな~~と感じる年齢になりました(^―^)。
2019/2/28 22:08
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
「安来の田んぼ」は白鳥の定番の食堂ですよね。心が和みます。
(#^.^#)
2019/3/1 06:39
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ゴンパパさん おはようございます。
「出雲・斐川の田んぼ」や「宍道湖」も野鳥の楽園ですよね。末永く続くと良いのですが、唯一心配の種は鳥インフルで起きないように祈ります(^―^)。
2019/3/1 06:47
どじょっこさん、 シラトリは神の使い そういうことで島根では大事にされているんでしょうね、 見事です。
話変わりますが 「歳取ると時の経つのが早い」、 これ 新陳代謝がゆっくりになって 相対的に時の経つのを早く感じるのだそうです。 とはいえ やること多ければ時の経つのはゆっくり これも真でしょうね。
2019/3/1 11:30
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
こんばんは~^^
斐川の河口にも白鳥やガンカモ類が来てましたね^^
昔何度か斐川の河口や日御碕へ鳥の撮影に通いました。
2019/3/1 21:45
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
遊山房さん こんばんわぁ。
白鳥は大事にしているつもりですが、昔と環境が異なりつつあります。
①田んぼの中に道路ができて、電柱・電線など、大型鳥類には飛びにくい環境になっています。
②電柱や電線によって猛禽類やカラスの待機場所ができたので、小鳥達の楽園も狭くなったと感じます。
③最も厄介なのは、カラスが本当に増えています。
④たまに、電線にぶつかって飛べなくなった白鳥が何年も地元の河川で過ごしており、少しずつ増えています。
人間の都合を自然界に押し付けるのは、できるだけ少ない方が・・・、孫子の代まで・・・て、田んぼを見ながら考えています(。-`ω-)ンー。
2019/3/1 22:47
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
T.N11さん こんばんわぁ~。
昔は、遠方から島根に来ておられたのですか~~”!”!
機会があれば、ゆっくりと島根を散策してください(その時は、是非一報を)。よろしくお願いしますm(_ _)m。
2019/3/1 23:00
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
こんばんは(╹◡╹)
先月、新潟に行く機会があり、そこで田んぼに白鳥がいてとても驚き、バスの中から必死にシャッターをきっていたのは私です。
鳥の渡りを感じられるの良いですね。
2019/3/1 23:14
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
まりこ#神奈川さん こんばんわぁ。
神奈川から新潟への地理・距離感が、「随分遠い」のくくりになってしまいますm(_ _)m。
都会と田舎、過密と過疎、人工と自然、etc・・・。対比しながら生活していることで、リフレッシュできていると感じていますd(^^*)。
2019/3/1 23:31
piyopiyo
岡山県
ミツバチを飼ってみたい、採れた蜂蜜を食べたい!と思い立ち、2019.2から勉強を始めました。 和牛繁殖をやめた義両親が、谷の田の元牧草地を提供してくれることに...
鳥取島根が白鳥の渡りの日本南限だったような…水鳥公園に書いてあった気がします。
新潟県でも田んぼに白鳥は当たり前の光景なんですね。
岡山ではお堀とかで泳いでるイメージしかないです。飛んでるのも見たことなかったので、初めて飛んでるの見たとき、なんて綺麗なんだ…!と感動しました。
島根は神社も温泉も沢山あって、大好きです~(*´ω`*)
2019/3/2 00:23