投稿日:2017/7/20 02:06
前回の内検から10日経ちました。ステンレス板のところでこれ以下には巣を作れないとわかったのか、巣は横に広がり始めました。手前にも少し迫ってきている感じがします。
掃除もして、塵ひとつ無い床になりましたが、ステンレス板をセットした隙間にスムシが巣を作っていました。もちろんそれも撤去して、これでまたしばらくは安心です。ハチの数は前回の増え方に比べて幾分落ち着いている印象ですが、ハチの数というのは巣の表面積をしっかり覆う分だけなのでしょうか。それでも少し余ったハチたちは煙突の穴の方に自分の場所を見つけたようです。


下から上を見上げて煙突へ向かう部分の写真です

煙突の上部から侵入してしまい、金網の上側で困っているハチがいましたので、金網にまとわりついているハチをどかして金網フレームを抜いて、上にいたハチを救助しました。蛾のトラップとして使えるかと期待していたのですが、1匹でもハチが入ってしまうようではいけないと感じ、煙突のトップの部分にも金網を張ることにしました。
お世話様です。 やはり農薬の散布の多い場所は、食物連鎖があり大きな生物も生存率が少なくなって来ていますね。 例えば・・ツバメや家スズメも最近は数が少なくな
り、自宅は田舎ですがゲンジホタルやモンシロチョウも少なくて、今年は人様の畑を覗くと青虫が極端に少ないです。 その中で「みつばち」を飼うことは難しくなっていま
す。 一番困るのは農薬と思われる蜜を食べて冬越しする蜂達が蜜を残していなくなる現象が多々あり、同業の人も同じ現象であっても、身近な人に農薬を使わないで欲しい
とは言えないとのことてす。 海外のeuの様に疑わしきわ中止できるような国になって欲しいですね。 それにはどうしたら良いでしょうか。
2017/7/23 16:00
農薬会社と官僚もしくは政治家が仲良しなんじゃないですかね。のらりくらりと「確実な因果関係は認められませんでした」とか言って時間を稼ぐでしょうからね。
知名度のある大学教授とか研究所とかが大都市の役所に掛け合って、ビルの屋上緑化を推進し、そこでニホンミツバチが着実に増える実績を作れば、証明になると思います。何故ならば大都市ではラジコンヘリが農薬散布しないでしょ。大都市は無農薬じゃないですか。蜜源植物さえ豊富にあれば、ハチにとって楽園になりませんかね?
完全無農薬の地域と、普通に農薬使う地方の違いを科学的に証明できるのではないでしょうか?例えばある地域で年間何トンの農薬が撒かれたかは伝票見ればわかるわけですから。
逆に都市部の排気ガスとかヒートアイランド現象がミツバチにとってどうなのかはわかりませんが。。。
2017/7/23 20:46
今日は、お世話になります。
私も同じ様な経験が何回もあります、散布で直接かかった蜂は巣箱に戻ることが難しいのではないですか。 何時もの巣箱内の蜂の量を確認した方が分かりやすいかと思います。 巣門の入口で山の様に死んでいる蜂も見たことがありますが、これは間違いなく農薬と思います。 今頃の水田の消毒はカメムシかイモチ病の薬かと思います。カメムシの農薬はミツバチが減少します。 その場所から遠くに移動するが勝ちですね。本当にネオニコチノイド系の消毒を中止して欲しいですね。
また、ハチの数が盛り返しても冬越しする際に薬を食べた蜂が少しづつ減ってしまい最後はいなくなってしまいます。 今年は何時もと異なる越冬方法を考えています。
2017/7/24 18:10
ニワトリの糞を集めるニホンミツバチ
今年2群目の逃去がありました。

越冬群が逃去し、駆け込み寺に入居
コガタスズメバチの巣落ちを再建しました
漆の木に訪花するニホンミツバチ
「良かったら使ってください丸洞」と言う名前の巣箱
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
tamari-
埼玉県入...
生まれた時から18年間祖父から父へ受け継がれた日本蜜蜂のいる家庭でした。故郷を離れて幾年月……もはや60年。そしてあるとき、突然、昔懐かしいあのミツバチを飼おう...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
S.G2・みつばちブンブンブン
元県職・...
ボケ防止と町興しのつもりでやっていたところ、いつの間にか、 高速道路パーキング、薬局・自宅・老舗で販売して頂くように なってしまいました。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
S.G2・みつばちブンブンブン
元県職・...
ボケ防止と町興しのつもりでやっていたところ、いつの間にか、 高速道路パーキング、薬局・自宅・老舗で販売して頂くように なってしまいました。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
S.G2・みつばちブンブンブン
元県職・...
ボケ防止と町興しのつもりでやっていたところ、いつの間にか、 高速道路パーキング、薬局・自宅・老舗で販売して頂くように なってしまいました。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
S.G2・みつばちブンブンブン
元県職・...
ボケ防止と町興しのつもりでやっていたところ、いつの間にか、 高速道路パーキング、薬局・自宅・老舗で販売して頂くように なってしまいました。