投稿日:2019/3/13 21:11
第2郡の巣箱を巣門から覗くと蜂が底板に付きそうになっていた。
もうすぐ分蜂だし・・・考えた末続箱を実施
巣碑も底板に付きそうだった^^;
仕方がないので2段継箱して5段に・・・見ていると蜂が幼虫を咥えて下に落とした!
死ではいないようなのに・・・また出してきた!
内部を写してみると
巣碑が巣落ち防止棒にあたっている!
きっと継箱の時に巣を潰してしまったんだろう・・・ごめんな~
横の第3群も内見
やばいこちらも同じような状態だ。
継箱することに
5cm以上はみ出している。
これも2段追加、今度は箱を上下逆さまにして巣が棒に当たらないようにした。
これで蜂達の働きが活発になり分蜂が抑えられたら嬉しいんだが^^
残りの2郡も待ったなしだ!
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。