投稿日:2019/3/17 23:21
越冬した2年目の群れ。昨年の秋に一段採蜜。もう一段したいところでしたがし違う、越冬用に残しました。
その後、諸事情でなかなか内検ができずにいました。元気な群れで冬も活発に飛び回っていたので巣の成長や様子が気になっていました。暖冬のせいで分蜂も早そうな気がして気が気でありませんでした。
本日やっと内検と掃除、巣箱まわりの養生をしました。
巣が底板近くにまで成長していたので一番上を外して、下に一段増やしました。
底板にスムシの姿がありました。
強風や台風など、これからの季節に備えて巣箱やそのまわりを養生しました。
越冬後ということもあり蜜はあまり入っていませんが、色、香り、味、糖度ともに濃い蜜が取れました。
今年も無事に乗り越えてもらいたいと思います。
巣箱から納豆に似た強烈な匂いがしていました。
越冬群。今年2回目の採蜜をしました。
入居間もない巣箱に別の群れが入って来たのでしょうか?
ぶらんこぶらん
千葉県
自宅の庭で日本蜜蜂3群を見守っています。どうぞよろしくお願いいたします。