投稿日:2019/4/6 22:56
本家筋の『紅葉群』2群合同したかのような大きな群です。
上部に二段の重箱を置き、手で移動を促します。
内寸220×220 高さ150m二段の巣箱がほぼ一杯になりました。
ゴンパパさん
それにしても大群だったのですね、重箱二杯分もあったとは。元巣を心配してしまいます。
2019/4/6 23:08
ACJ38さん、ビックリしました。中止になった昨日も大きかったんですが、ほんと、元巣が心配になって先程巣門枠を開けて見たら、分蜂前に近い状態なんです。安心と云うより、「どんだけ王台が出来てんねん!」ってツッコんでしまいそうです。(^_^;)
2019/4/7 04:50
wakaba-どじょっこさん、もう一つ分蜂群は通常(?)の大きさでした。
この元巣も含め、まだまだ分蜂しそうですが、巣箱が足りません!
ま、近くで幸せに自然巣を造って暮らしてくれるのが、こっちも嬉しいんですけどね。(*^_^*)
2019/4/7 04:56
國高さん、元巣がカラッポになってないか心配しましたが、巣門扉から見る限り分蜂前と変わらないくらいの蜂数です。
2019/4/7 13:14
ミチヒデさん、次の日誌に書いていますが、2群一緒に居たみたいで、結局1群分だけが残りました。
2019/4/8 02:51
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ゴンパパさん こんばんわ。
大群の収容、ご苦労様でした。強勢群の遺伝子が増えていくことを期待しています(^―^)。
当方は空振りの三振で、勢いあまってギックリ腰をした気分です(_ _|||)。
2019/4/6 23:21
ゴンパパさん、これは凄い大群ですね。元巣にはこれの倍以上いたということになりますね凄いです。
2019/4/7 05:17
ゴンパパさん
今度こそおめでとうございます。
さすがですね!
ほんと、ゴンパパさんのようなミツバチライフを目指したいものです。
2019/4/7 17:36
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ミチヒデ
宮城県
今年は6郡からの出発となりそうです。去年は仕事がんばりすぎて、仕事中バイクで転倒の事故があり骨折して長期入院してました。今もまだ養寮中ですが蜂さん達もこの厳しい...