投稿日:2019/4/23 06:59
WBの、、 ニホンミツバチ大量死と 残留農薬分析のご案内
WB の、、 あなたならどうする、、この蜂場とワクチン
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wildbeeさん、ネコマルさん、テン&シマさんこんばんは
雄蜂のアカリンダニ感染の件で報告します。皆さんにアドバイス頂き越冬することができた我が家の重箱群は、3/26から4/7まで5回分蜂しました。保健衛生所の秋に行った検査で感染が判っていましたが、よく立ち直り分蜂してくれました。
分蜂の前後から度々目にしたのは雄蜂の、死骸や息絶える寸前の蜂が異常に多くボトルトラップに入っていることです。これは、この会のメンバーで3km西で日本ミツバチを飼育している蜂友さんも同様で、たくさんの死骸は殆んど雄蜂です。何か理由があるのでしょうか?
5回分蜂した群のうち第1分蜂は取り入れ後逃去しました。後の2群は我が家に、残りの2群は二人の蜂友さんにお譲りしましたが、4群のうち3群はアカリンダニ感染で徘徊蜂が見られメントールで対策をしています。
2019/4/29 23:51
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ジョウナイ
三重県
2019年越冬した重箱群から5群分蜂し、内2群のみ飼育。他は蜂友さん2名に譲渡と逃去1。絶えずアカリンダニまん延に陥る状況にさらされています。