メントールを入れて2時間後変なことが???

  • 雲海

    静岡県

    10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...

  • 投稿日:2019/5/13 14:35

    メントールを入れて2時間後、突然蜂の乱舞???

    逃去行動か?

    匂いが気に入らなかったんだな、そう思いました。

    ところが小さな蜂球ができ、見ると女王がいるではありませんか?

    女の子のこぶし位しかない小さなものです。

    他の3箱には逃去防止器もついてるし、変わった行動は見られません。

    これは、一体どういうことなのか???

    別の群が偶然飛んできたのか?

    とりあえず逃去防止器を付けた巣枠式に入れましたが、どうしたものか?

    この辺では最近蜜蜂は一切見ていなかったので、分蜂群というのもピンときません。

    他の3箱からの逃去群ならもっとたくさんいるはずだし、頭が混乱してきました。

    どうしたらいいと思いますか?

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こぶし大の分蜂群から時間をかけて大きな群に増勢したけいけんがありますので、女王蜂が存在している群ならば独立した1群として取り扱いせねばならないでしょう。

    巣枠式管理ならばラッキーなことに他群から分割合同させて増勢を手助けすることが可能なので、手間はかかりますが時間は短縮出来ますね(^^)/

    2019/5/13 14:43

  • 雲海

    静岡県

    10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...

  • ハッチ@宮崎さん

    ありがとうございます。

    熊本の知人にもいろいろ聞いて分蜂群であると確信が持てました。

    しかし、小さい女の子のこぶしぐらいしかない群は初めてです。

    まあ、女王蜂はかなり太っていたので問題ないとは思いますがね。

    夕方まで近くにおいて分蜂群を取りこぼしの無い様にします。

    2019/5/13 15:19

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    メントールを入れて2時間後変なことが???