雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
投稿日:2019/5/15 10:05
メントールを5グラム入れて何日かたち、外見してみると、花粉玉を運ぶ働き蜂の数が5分間で12→33匹に増えてきました。
この様子なら2週間後弱小群に1枚入れられそうです。
女の子のこぶしぐらいしかなかった弱小群は巣枠を掃除し始めました。
育児が始まったあたりで、1枚投入すれば、一気に増えていきそうです。
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
みつばち浜ちゃんさん
はい、そう願っています。
弱小群も育児が始まりました。
空巣礎だと入れてから1日かけて掃除して2日目には産み始めるので早いですね。
今週入れた群もかなりの勢いで花粉運んでいるので、明日、貯蔵しておいた密を遠心分離器にかけ空巣礎を作り、3枚づつ入れてみようかと思います。
2019/5/15 18:36
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
雲さん、こんばんは。完璧に持ち直してくれると嬉しいですね。
2019/5/15 17:43
2021年11月に夏分蜂したと思われる群が待ち箱にいました。
前倒しして6月に準備を始めました。
パッションフルーツにも蜜蜂がやってきました。
待箱に入った無王群の様子です。
同じ場所で3群目の自然群が待箱に今確認できました。
本日、貯まりにたまった蜜を採りました。