投稿日:2019/5/31 05:53
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
まりこ#神奈川 さま、おはようございます。
やっと始まったーって感じです。1年間、無病息災でいてほしいものです!
2019/5/31 10:44
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
sanimanさま、はい、冷蔵庫開けるみたいな感じでつい見てしまいます。sanimanさんのところも始まりますね!
2019/5/31 10:45
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
たかちゃんマンゴーゴー さま。
今撮りたてです!!・・・ムシヒキアブがうろちょろ (/・・ヽ)
2019/5/31 11:07
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ハッチ@宮崎さま、はい、盛大な時騒ぎはまだないのですが、増加に転じてほしいです。
ハッチさんよく覚えてますね!過去2年は平行でした。今年は対角の造巣です。天井のメントールがちゃんと効いてくれれば良いのですが。。。
2019/5/31 11:15
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
たかちゃんマンゴーゴー さま、これは素晴らしい上物が手に入りましたね!エノキですか?これは待ち箱ではなくて飼育箱(巣門箱)として使いたいのですか?せっかくこんな良い風情の樹洞ですから、なんとかして理想的な、入り口が狭くなっているようなパーツを見つけて、この切り口にビスで接合してみてはいかがでしょうか?コブの先端がウロの入り口になっているようなパーツです。そのパーツも接合面を平らに削って、目合い7ミリくらいの金網をサンドイッチするとか。
それで、継ぎ箱の時期の見極めのために巣板の伸びを内検できないといけないので、この上に扉付きの巣門箱を乗せた方が良いですね。そしてその巣門箱も4面巣門にします。と言いますのは、巣箱内部の湿度や温度がかなり高くなることが予想されます。巣板に近い巣門がよく使われる可能性もありますが、魅力的なハイブリッド巣門になれば蜂はそちらを選びます。
この写真の蜂場は水際にあるせいで巣箱内がかなり結露するので、巣門箱からの吸気が必要不可欠で、最上段には排気専用の窓が付いた箱も1段置いてます。
2019/5/31 17:30
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
オッサンハッチーさま、ありがとうございます!
正確には第3ピザ窯です。昨年のともしびの前年に初めて来てくれた群がありまして、すごく大きくなったのですが12月にアカリンダニで崩壊しました(;;)それが、私にとって初めてのミツバチとの出会いでした!
2019/5/31 20:53
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
たかちゃんマンゴーゴー さま、
ヤマモモって抜け方がメリハリがって良いですねぇ。アカタの部分が硬そうですね。下穴を開けとかないとビスがねじ切れますね。
コンクリート枡のアイデアは大ベテランの小山さんが採用されているのを知り、真似してみました。
2019/5/31 21:02
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
見るだけクラブ@@ さま、ありがとうございます。
最近ふと思ったのですが、森に不法投棄されてる冷蔵庫とかに自然入居してたりするのかなと。たまたま枝が挟まって、スズメバチが入れない隙間があったら、中は保温性抜群ですからね。
時騒ぎっていいですよね。幼稚園のお遊戯会みたいで。
2019/5/31 21:43
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
みつばち浜ちゃんさま、たかちゃんマンゴーゴー さんがおっしゃる通りですね。造園屋さんのところには集まります。「中が抜けて倒れそうだから切ってください」という依頼が来るのです。
2019/5/31 22:03
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
なっかんさま、コメントありがとうございます。
定点観測するためのジグも作りましたので、1年間の経過を記録していくつもりです。
2019/5/31 22:05
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はい!ありがとうございます!
2019/6/1 01:02
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
蜜月さま、では、次回のピザ窯の皆さんをアップするときにジグもついでにアップします!
2019/6/6 22:22
ニワトリの糞を集めるニホンミツバチ
今年2群目の逃去がありました。
越冬群が逃去し、駆け込み寺に入居
コガタスズメバチの巣落ちを再建しました
漆の木に訪花するニホンミツバチ
「良かったら使ってください丸洞」と言う名前の巣箱
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
おはようございます♫
ピザ窯のみなさん、順調に増えて、造巣していますねー(*≧∀≦*)
エノキ群も順調そうで何よりです(*≧∀≦*)
巣箱、ピシッと綺麗ですね☆快適そうです。
2019/5/31 09:00
すごいですよね〜。ビザ釜群れ。めっちゃ観察できるのが素敵です。
2019/5/31 09:34
おはようございます
ピザ釜の巣門を出入りしている所を見たいです^ ^
2019/5/31 09:48
みつばち浜ちゃんさん ありがとうございます。自分は仕事柄、樹洞がある木と出会う機会はたくさんありますがニホンミツバチを飼うまではすべて処分してました。 林業の方よりか造園や植木屋さんに頼んでおけば簡単に見つかりますょ^ ^
2019/5/31 18:40
はっちゃんさっちゃんさん、おはようございます☁️
入居後新たな働き蜂たちが生まれこれから増加に転じるものと思います。
前回の平行造巣とは違った野性味たっぷりな自然状態の造巣がどんな風に進むのか楽しみです(^^)
2019/5/31 10:24
はっちゃんさっちゃんさん。こんにちは(^_^)/ 第2ピザ釜群良いですね(^_^)/ 大きく育つと良いですね。楽しみに日誌待ってますね(^_^)/
2019/5/31 16:56
はっちゃんさっちゃんさん。そうでしたね(>_<) すみません(>_<) 灯火隊の印象が強くて一昨年の事を忘れてました。沢山の画像の日誌を拝見してました。第3章の始まりですね(^_^)/ またまた日誌を楽しみにしてますね〜\(^_^)/
2019/5/31 23:22
はっちゃんさっちゃんさん、こんにちわ^^。
ピザ窯良いですね~。自然巣みたいです。冷蔵庫開けるみたいに見られたら
張り付いて見てしまうだろうな~><。
今日、時騒ぎがありました^^v。スクスク育って欲しいものです。
2019/5/31 18:06
たかちゃんマンゴーゴーさん、こんにちは。素晴らしい樹洞ですね。うらやましいです。私もこういうの探しているのですがなかなか無い物ですねえ。知り合いに林業の方がいるのですが簡単には見つからないよって言われました。完成したら投稿してください。
2019/5/31 18:27
たかちゃんマンゴーゴーさん。ありがとうございます。そうですねえ造園や植木屋さんの方が確率高いですね。両方とも知り合いがいますので早速頼んでみます。
2019/5/31 19:08
群れが成長していくのは、いいですね。こちらも嬉しくなります。
2019/5/31 18:54
はっちゃんさっちゃんさん、こんにちは!
ピザ窯は、自由に観察できていいですね。大胆なスケールの画に笑ってしまいました^^
定点観測するためのジグって、どんなものですか? 常時カメラを設置されているのか、それとも、撮影時に、同じ場所から撮影するためのカメラ固定場所を作られたのですか?
2019/6/4 11:33
たかちゃんマンゴーゴーさん
良い樹洞を手に入れられたのですね!羨ましい!!
家が近くだったら飛んでいきたいです!
完成した樹洞をぜひアップしてください!
2019/6/4 11:36
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
見るだけクラブ@@
千葉県
蜂浪人5年やっと卒業と思いきや・・・・
saniman
山形県
はじめまして、 養蜂はじめたい思いから こちらのサイトにたどり着きました。 出身は沖縄ですが、 いまは山形県に住んでおります。 2018年家の庭に置いていた...
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
蜜月
佐賀県
佐賀県の静かな農村に暮らしています。ころころした愛らしいニホンミツバチが大好き。思いが届いたのか、この春、やっと私の巣箱を見つけて住んでくれました。
まりこ#神奈川
神奈川県
こどもたちと一緒に、念願だった養蜂に2018年6月からチャレンジします☆ 家庭菜園やガーデニングも試行錯誤しながら楽しんでいます。
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
たかちゃんマンゴーゴー
香川県
西洋ミツバチは外来種です。 どうしてブラックバスやミドリガメ、アメリカザリガニは駆除されるのに西洋ミツバチは駆除されないのでしょうか? 昔はたくさん居たニホンミ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
みつばち浜ちゃん
静岡県
養蜂は6年位になりますが何となくやっているので知らないことばかりです。皆様方のご指導御鞭撻よろしくお願いします。
なっかん
福岡県
週末にお掃除をするだけです。