ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
重箱の継ぎ目にこんな素材を採用してみました。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 6/7 , 閲覧 1,011

先日、蜂友さんのところで話していたら、「上と下の重箱をビスで繋ぐベニアの木っ端と重箱の隙間にスムシが入ってトンネルを掘って困る」と聞いてびっくりしました。ハチノスツヅリガは巣箱の外壁には卵を産まないと思い込んでいたからです。上下の重箱のサイズが微妙に違うところに板を打ち付けたらその段差に隙間はできてしまいます。そのトンネルを掘ったという木っ端を見せてもらったら、本当にデカいシロアリが巣を作ったような溝が見事に掘られておりました。ということはもし重箱と重箱の間に隙間があったらスムシは掘り進んでいくでしょうから、継ぎ目にはやはり「目張り」が必要だと思いました。でもガムテはベタベタして使いたくない。そこで私は「水道配管用のテープ」を試してみることにしました。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/044/4456275001559765834.jpeg"]

凍結を防止するウレタンを巻くときに使うテープで、粘着が一切付いていません。その代わり伸縮性があり、極薄のゴムシートと言った感じ。粘着がないからそのままだとすぐにとれてしまうので端部だけガムテで押さえ、上下の重箱を強度的にしっかりジョイントするのはベニアなどをビスで締め込んでやるとテープはその部分で止まります。粘着がないので木との関係は爪で引っ掻くと動いてしまいますが、見た感じはピタッと密着しています。屋外の過酷な環境で使われるものなので耐久性はあり、価格は300円とガムテよりも少し高いですが薄いのでこの写真のもので20メートル巻きで幅は7.5㎝、テンションをかけると7㎝くらいになります。光を遮る効果はあるようですが、問題のスムシに対して効果を発揮するかどうかはわかりません。3ヶ月後に外してみてスムシの温床になっていたら改めてご報告させていただきます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/002/270361045866362681.jpeg"]

コメント22件

蜜月 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 6/7

はっちゃんさっちゃんさん、これいいですね!見た目もオシャレです♪

最初、拝見した時、黒のガムテかと思ってまして、それにしても、手前の四角い絆創膏みたいなのは何? でも上下の箱をつなぐ木も見えるし、と疑問がいっぱいでした。

実は私も粘着のベタベタで巣箱が汚れるのが嫌でしたし、以前、半分剥がれたテープに蜂がくっついていたことで、テープはやめたいと思っていたのです。そこで最近は、ジョイントの木のみでつないでいましたが、今日話を伺って、これまたびっくりです。ぜひ真似させていただきたいです。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/7

蜜月 さま、まだ試験的な段階ですからみんなで試して効果があるようだったらジワジワ普及するかもですね。でもスムシのパワーは凄いのでいとも簡単に入り込まれるのではないかと想定しています。ただ、そうやってスムシ飼育ポケットを設置する形でウエルカム状態にしておいて定期的に交換すれば良いのですが、重箱の継ぎ目に入って行かれてしまうと採蜜するときしか確認できないので、マメなチェックは必要になると思います。

一番良いのは継ぐ時に何か、、、例えばレンガ積みする時みたいにモルタルをポテッと乗せてレンガをグチャーっと乗せてはみ出た部分を拭くみたいに何か柔らかい素材を、、、シリコンとか良いのですがガッチリくっついてしまうので何かスライムみたいなものを、、、あ、ポリグリップ(入れ歯を固定するジェル状の?)とかどうですかね。。。コストが。

シリコンは安くて、あの弾力と強さはスムシは勝てないような気がするのですが、シリコンが杉材にくっつかないように両側にオリーブオイルを刷毛塗りして離型してからシリコンをニューっと打ってグチャっと乗せてしまえば。。。まあそんなことしなくてもみんなちゃんと採蜜できているしねぇ。

見るだけクラブ@@ 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/7

はっやんさっちゃんさん、これいいですね@@。

私も今の群れが持ち直したら真似させていただきます^^。

今は、ガムテですが^^;;。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 6/7

藤原誠太氏の著述には、継ぎ目は紙粘土でふさぐと書いてあります。布テープは剥がした後べとつくので、小麦粉をまぶしてこすり取っています。この粘着物質は、ひと夏過ぎれば固化するようですが。

退会済みユーザー
投稿日:2019 6/7

ガムテープの内側に もぐって行こうとしているスムシ写真です、 向う側のはがれかけの所にすりゃ 見つかって潰されずにすんだのに。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/094/9421733251297406621.jpeg"]
はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/7

見るだけクラブ@@さま、こんにちは。

この素材が有効かはまだ実証されていませんので、「やらないよりはマシかな」くらいの気持ちで試してみてくださいませ。ベタベタさえしなければ優秀な素材なんですけどねぇ、ガムテ。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/7

葉隠さま、紙粘土!そういうの良いですよねぇ。巣箱を解体する時にもカワスキ(スクレパー)で簡単に取れそうですし、1年保てば十分ですからね。

小麦粉のアイデアは葉隠さんですか?これも素晴らしいアイデアですね。作業する時にベタベタしなければ良いわけですからね。西日が強く当たる面は風化して粉みたいになってますよね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/7

遊山房さま、これは不思議なシーンですね。これだけデカいスムシがむき出しで外にいるの言うのはきっと何か事件があったのでしょうね。蜂たちにかじられたりして追い立てられ、たまらなくなって落下したスムシが外に這い出て、仕方なく隙間を見つけて入ろうとしているのでしょうか?配管用テープだと写真のような隙間はできにくいですが、孵化したばかりのスムシだったらこのように入り込めるかもしれませんね。

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 6/7

はっちゃんさっちゃんさん

小麦粉のアイデアは私が無い知恵を絞ったものです。小学校の宿題で「紙を煮て紙粘土を作って来なさい。」があり、親が新聞紙を煮て作ってくれた記憶があります。紙なら何でも良く、水と一緒にミキサーで粉砕すれば簡単かな? とも思います。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/7

なるほど。そこに小麦粉か上新粉、もしくはご飯を混ぜたらさらに結着力が出そうですね。入れすぎると剥がせなくなるかも。昔、昭和初期からガラスを建具に止めるための定番だった油性のパテとかどうでしょうかね。今はもう手に入らないかなぁ。あれ、いつまでたっても爪で押すと凹むような可塑性がありましたよね。匂いがちょっと石油臭がしましたが、適度な臭さがあればスムシも嫌うかも。

蜜月 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 6/7

はっちゃんさっちゃんさん

>入れ歯を固定するジェル状の?

これを見て笑ってしまいました。

隙間を埋める粘土もいいかも!

私が最近はまっているのは100均のこれです。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/149/14983577655437414609.jpeg"]

巣箱のふしの穴埋めに使っているのですが、がっちり付くわりに離型?も比較的簡単です。

ただ現場には電源がないので、くっつけてからもっていかないとダメですね。ということで、はっちゃんさっちゃんさんの黒テープに期待します。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/7

あーこれ、ペリッと剥がれてくれるとしたら最高ですね。でも、1周出す間に冷えてしまいませんか?穴埋めには威力を発揮しそうですね。発電機持ってるから私は現場で使えます。ちょっと試験してみよかな。

蜜月 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 6/7

すみません、また時間差が!

そうですか?大切な巣箱が剥がれるとあれなので、どこかで試験してみてください。電源とスペアさえあれば、ずっと冷えずに使えます。

高嶺 活動場所:広島県
投稿日:2019 6/7

はっちゃんさっちゃんさん ど素人の吾輩は蜜蜂に関し、研究中ですけれどもスムシとか、見たコトは御座いませんが!大変な野郎のようですね。皆様、こ奴から巣箱の蜜蜂を守る為に、努力されてるようですね!どうもハチノスツヅリガは巣箱の外側にも卵を産み付けるらしいですね!直感的に素人の吾輩の脳裏に浮かんだ対策は「つまり、ハチノスツヅリガの奴が巣箱の壁に近づけない形にするのである。発想はナイロンの網状のミカン袋を改造し、巣門を除く巣箱全体に被せたら如何で御座いますか?」笑われてしまいそうで送信に躊躇しました。利点とか欠点とか経験豊富な見解を教えて下さい。それと、三個目の巣箱には期限切れの誘引剤を収納してあり、シーズンはもう終了してる筈だか、何故か偵察蜂なのか?いまだに出入りしてるが、これはまだ偵察活動中で御座いますか?横からごめんなさい…。とにかくあれこれ知りたいので御座います。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/7

蜜月さま、さっきから自分が重たい発電機を担いで蜂場に行き、グルーガンでニューっとやってる風景を想像してたんですけど、発電機運ぶのめんどくさいなぁ、、と。。。でも巣箱の補修には本当に良いと思います!

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/7

高嶺タクシーさま、コメントありがとうございます。

先日は横から乱入してしまい、失礼いたしました。高嶺タクシーさんの理論は正しいと思います。それを実際に行えばハチノスツヅリガは卵が産めません。しかし巣門だけは開けといてあげないと蜂が出入りできないので、そうなると夜間に巣箱内にハチノスツヅリガは侵入し産卵します。ハチノスツヅリガが巣箱内に侵入するのは主に夕方から明け方までなので、毎日欠かさず巣門の開け閉めを徹底すればかなり効果はあるかもしれません。でも、森の中に住んでる自然のニホンミツバチはどうしてるんだろう?と想像すると、私たちが色々やってあげてることが無意味に思えてくることもあります。群が元気ならスムシは怖くないのです。

「スムシにやられた」という言い方をしますが、スムシにやられるのは群の崩壊の最終段階なんですよね。様々な要因で群が弱った時にスムシは牙をむくのです。それで全てがご破算になって、樹洞の中がスムシのおかげで綺麗になり、翌年にまた新たな群が入居して繁栄したり衰退したりするわけですね。したがって、「少しでも良かれと思って」って言うような気持ちで工夫してるんですけど、肝心なのは安く簡単にできることだと思っています。みんなガムテのベタベタにうんざりしながらやってますけど、ガムテの代わりにもっと簡単で安くできる素材、グルーガンや紙粘土や小麦粉、そして目の細かいネット、、、「俺はこれ使ってるよ」って日誌にアップして、情報を共有できたらと思います。

感謝祭 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/7

みなさん、こんばんは

自分はガムテープの粘着剤の後処理がイヤで何も対策していませんが、”はっちゃんさっちゃん”さんのこのテープいいアイデアだなぁとニヤついていました

そこでですが思い浮んだことがあります

それはホームセンターなどでバラけてしまうようなものを買った時に、レジでクルクルっと巻いて束ねてくれるあの透明なフィルムです

あれは家庭用のラップと同じように重なったところで密着してくれます

しかも透明なのでスムシが居ても一目瞭然

どうでしょう、ちょっとやってみようかと思った次第です

高嶺 活動場所:広島県
投稿日:2019 6/7

はっちゃんさっちゃんさん 了解で御座います。とても参考になるステキなご指導有難う御座います。これからも研究し蜜蜂達にナイスな環境を考察する所存で御座います…。吾輩のかわゆい蜜蜂達は活溌に活動し元気です。巣箱の外でも響く音が聞こえます。

感謝祭 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/7

追伸

艶がありすぎて光ってしまうところが蜂への影響とか、遠巻きに見た時に下品かなと思ったりも・・・

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/8

感謝祭さま、美味しいところを持って行きますねぇ。。。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/8

「透明なのでスムシが居ても一目瞭然」これ良いですね。それでまた思いついたのですが、こう言うので弱粘着タイプがあれば最高なんですけどね。スムシは明るいところを嫌いますから、隙間があっても入ろうとしない可能性もあります。ミツバチは光が漏れると嫌われるという言葉がいつも頭のどこかにあったのですが、それは待ち箱を設置するときの注意点ですから、もちろん光は入らない方が良いと思いますが、「隙間があるのに明るい」と言う矛盾した場所に、スムシはきっと戸惑うでしょうね。感謝祭さん、ありがとうございます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/031/3187483902496891280.jpeg"]
感謝祭 活動場所:千葉県
投稿日:2019 6/8

はっちゃんさっちゃんさん

弱粘着や再剥離可能なカッティングシートならありますので、テープでも探せばあるとあるかもしれません

投稿中