てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
投稿日:2019/6/1 12:10
今朝9時頃 朝の草刈りの準備をしていると 4月入所の娘(長女?2女?)群が騒いでいます 逃亡されたと思いました。15分くらいして幸い近くの木の幹に群れを作りました。
元の巣を見るとかなり働き蜂が巣を出入りしています
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
元の巣です 少ないですけど 蜂の出入りがあります 逃亡の置いてきぼりを食った蜂なのか 分蜂の残り蜂なのか 判断できません。
2019/6/1 12:16
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
捕獲経験が無く過去の質問を読んでみると 捕獲しても定着率50%というので 急いで待ち受け箱を4個用意して自然入居すればもうけ どこかに行けば気に入った自然界での繁栄を期待することしました 蜂様のご意向に従う 経験の浅い素人同然のものがあまり関与しない方がいいと思いました。
2019/6/1 12:21
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
待ち受け箱の1つに来ている探索蜂です 左の待ち受け箱は余禄でおいています。蜂が入ってすぐ出るので期待していません。
2019/6/1 12:25
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
オッサンハッチーさん onigawaraさん コメントとご助言 有難うございます
この動画をアップした後(分蜂から2時間経過ぐらい) 待ち受け箱 4箱中2箱に群がって探索蜂は一匹もいません。変だと思って蜂玉のところに行ってみると蜂玉がない。数匹が蜂玉を作っていた枝の周りを飛んでいるだけ、一晩くらいは時間があるかと思いましたが、2時間で新居決定 早いこと、元の巣に戻ったのか?と思い 恐る恐る下の板を外して写真を取りました。
写真に写っている巣落ち防止棒は2段重ねの(週末ミツバチ仕様 22×22×15 板厚35ミリ)の下の箱です。分蜂は取れませんでしたが 大きな分蜂と逃がしたのは悔しいけど 逃亡ではなかったようです。それが救いです。
「用意が出来ていない者にはチャンスの女神は来ない。」痛感します。今度は捕獲に挑戦します。その節はよろしくお願いいたします。
先ずは捕獲用の釣り具のタモと 大きなメッシュの袋と 重箱を上に載せる台を用意しておきます。
ご助言有難うございます
2019/6/1 17:00
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
hosoeさん お電話でのアドバイス有難うございます 準備万端にして 今度は捕獲に挑戦します。 宮崎38会でお会いできることを楽しみにしています
2019/6/2 13:21
てつ
山口県
18年3群入居 2群逃亡 アカリンダニと戦いながら メントール ギ酸を使用して 1群が辛うじて越冬しました。19年4月に越冬群より4群分封 自然入居 現在5群
オッサンハッチーさん
たぶん 家の後ろが雑木林ですし 隣の防風林がそばにありますので どこかで元気にしていてくれると思います。来年その分蜂の捕獲や自然入居を楽しみにしています。前向きに考えることを教えていただきました 有難うございます
2019/6/2 13:26
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
こんにちは(^_^)/ 逃去で有れば、又逃去の可能性は高いですが、夏分蜂ならば居着いて頂けるかと思いますね(^-^) 私ならば強制入居しますが、自然任せも又良いですね(笑) 結果待ってますね〜(^_^)/
2019/6/1 14:50
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
てつさん。元巣の動画を見る限り、逃去ではなく分蜂だと思いますね(^_^)/
2019/6/1 14:53
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
てつさん。 おはようございます。残念でしたね(/_;)/~~ でも来年の分蜂で帰って来るかも知れないですよ(^_^)/ 自分の飼育群からの分蜂捕獲よりも、何処からか来る分蜂捕獲の方が興奮してしまうのは私だけ?(笑)
2019/6/2 08:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
てつさん いつも思うのに6月の群は母親分蜂みたいに大きいのが、多いと思いますね。6月初めのは簡単に冬越ししますよ。後1週間は大丈夫と思いますね。(入居が)オメデトウ御座います。採蜜は出来ないかもしれませんが。
2019/6/1 15:38
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
てつ さん お早うございます。
大きな分蜂でしたね!元巣の成長も楽しみですね!
高所木幹の分蜂捕獲、かなり難しいような感じがしますが、・・・私も高所分蜂今春経験して、何回も失敗して、一部捕獲後、何とか生き残っています。・・・先輩方のコメントも参考にしながら、研究しましょう。・・・
ところで、「てつ」さん 宮崎38会に、参加される予定との事で、お会い出来るのを楽しみにしています。
2019/6/2 08:37
アカリンダニ 恐るべし 秋から冬が怖い
アカリンダニ kウィング ピンボケ サンポール
何で皆 巣箱の外にいるの 昨日も 今日も
過ぎたるは及ばざるがごとし