田んぼの畦道、クローバーが咲いている場所を注意深く見てみると・・・。

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • 投稿日:2019/6/17 21:35

    今日も田植えです。飼料稲を植えていますが明日で終わる予定です。

    お昼休みに、畦道を歩いていると心地よい羽音が聞こえます。もしや!と思ってしばらく見ていると・・・。



    西洋蜜蜂さんか・・・。それにしても、こんな田んぼの中の畦道に訪花とは・・・。凄いと同時に健気にと思っていると・・・。


    あらら・・・。日本蜜蜂もいます。おそらく自宅群でしょう。そう思いながらニタッとしたひと時でした(*^-^*)

    コメント

  • t 38ji-ji

    宮城県

    2016年5月より待ち受け箱設置9年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群)...

  • wakaba-どじょっこ さん今晩は、わかります、わかります、その気持ち  !(^^)!

    2019/6/18 23:40

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • t 38ji-jiさん こんばんわ。

    この畦道は自宅から直線距離で500mほどの所で、訪花している日本蜜蜂は自宅群と蜂友群の2群+自然群でしょうが、西洋蜜蜂は何処から来たのか全く分かりませんm(_ _)m。

    西洋蜜蜂が居たことに驚いたのと、田んぼの畦道に日本蜜蜂も来てるんだ!と・・・、個人的には発見でしたq(^-^q)。

    田んぼの中は除草剤や殺菌殺虫剤を施用や散布(ドリフトしないように粒剤です)しますが、間地や畦畔、道路の路肩などは除草剤をかけずに草刈りを行っています(無駄な殺生はできるだけしないように心がけています)。

    ちびっ娘達に、ほんの少しだけ安全な場所だと認識してもらえたかな・・・と、思ってニヤつきました( ̄ー ̄)。

    2019/6/19 00:07

  • ハチワレ

    愛知県

    会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。

  • wakaba-どじょっこさん、こんばんは。

    本日、娘が通っている高校の文化祭を観に行きました。学校には駐車できないので近くの浜松城公園に止め学校に向かって歩いていくとシロツメクサが咲いてました。ひょっとしてミツバチがいるかも、と思いつか付いてみると・・・。いましたねえ(^^) 同じようにセイヨウとニホンミツバチがいました。しばらく見とれてましたら嫁さんが呆れた顔してましたw

    2019/6/22 21:25

  • 2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...

  • ハチワレさん おはようございます。

    そうですか。公園は農薬散布も制限されているので、とても良い環境だと思います(^-^ *)ノ。

    ちなみに、田んぼの畦道でざっくりと確認(カウント)してみたら、和蜂:洋蜂の比率は2~3:40~50で、圧倒的に西洋さんが多かったです(^―^)。

    2019/6/23 07:34

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    田んぼの畦道、クローバーが咲いている場所を注意深く見てみると・・・。