wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
投稿日:2019/6/22 19:48
13日から 諏訪市に行って 長期間 不在にしてた 蜂場 帰ってみると やっぱり イノシシが好き放題に荒らしていた。
一番気になったのが 巣箱 見てみると 寸止め !
何故 ミミズは食べてもみつは食べないのか !
私には理解できません!
畑の中を進み重箱のブロック真下まで掘っています。
こんなふうに 掘り返して して上から 大きな石も 落としています!
こんな箇所が何箇所もできています。
最近では私が出かけるのが分かっているのかなと思います。
帰宅すると出ません。
でもいいこともありました 掘り返していてそれを片付けると道 幅が広くなり あかりんちゃん号を 入れて切り替えしても 余裕で できるようになりました。
悪いことばかりではないですね、!
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
nakayan@静岡さん
おはようございます。
コメントありがとうございます。
イノシシの被害ひどいですか 、そういえばお住まいは山の方と お聞きしましたね!
畑の方では イノシシが食べられそうなものは何も 植えていません。
まだ 畑は荒らされても そんなに 力仕事は要りませんが 石など そして 道路の側溝横を掘り返し 溝が埋まってしまった場合 取り除かないといけません。
この力仕事がだんだんと できなくなってきました !
これから先ここの家の メンテナンス 、イノシシ、シカ対策が 大事になってきますが いつまで住めるか、、
ただせっかくミツバチは 増えてきて安定しているのですが どうなることやら です。
2019/6/23 07:04
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
はっちゃんさっちゃんさん
おはようございます。
コメントありがとうございます 。
理由はわかりませんが 巣箱に被害があったことはありません。
さて車の名前ですが まさかの通りです⁉️
2019/6/23 07:19
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
なるほどいい名前ですね 。
健康診断の検診車のような 名前ですね
そちらの関係のお仕事をされていたのでしょうか !笑い
さてあかりんちゃん号の名前ですが こんな活動をしているので ダニの本を読んだりしているうちに ダニ達も 懸命に生きていることがわかり段々と愛おしくなりました 。
だからといって ニホンミツバチに 取り憑いてもいいとは思っていません。
宿主を変えて日本蜜蜂に寄生を始めたアカリンダニ 徹底的に日本ミツバチ にダメージを与えると思っています!
2019/6/23 08:46
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
2019/6/23 12:05
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
はっちゃんさっちゃんさま
おはようございます。
私は最近すっきりしなくって困っています、、
胸のつかえがとれて 良かったですね !
では 車は あかりんちゃん号でいいでしょうか?
2019/6/24 07:15
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
wild beeさん、こんばんは
やはり、イノシシの被害は大きいようですね。こちらでもとても困っていますが、とにかく石積みを崩すのが大好きで、昔からのかなり大きい石を組んだものでも簡単に崩してしまいます。その理由が、石積みの石には裏側の土中に “イトミミズ”という、とても細いミミズが這っているのですが、それをなめる為に大きな石積みでも崩してしまうのです。
私は、もう20年以上前から、イノシシの被害がひどくなってから、ワナ猟の免許をとり駆除して来ましたが、もう累積では100頭を越える数を1人で駆除しています。近くの猟師のグループは毎年50頭ほどを駆除するのですが、一向に減る気配はありません。このままでは、山間部には人は住めなくなりそうです。
2019/6/23 00:38
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
wild bee さま、こんばんは。私の蜂場の1つもイノシシが凄いのですが、巣箱周りの地面にエキスパンドメタルを鉄のペグで打ち付けて、地面を掘れないようにしようかと思っています。
ところで、あかりんちゃん号とはwild beeさんの車の名前ですか?まさかアカリンダニから取ってるのですか?
2019/6/23 02:55
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ええ!!?? イヤな名前だなぁ〜〜(´_`;)
ヘルシービーちゃん号とかにしましょうよぉ〜〜
あ
よく見るとキャンピングカー(゚∀゚))))素敵
2019/6/23 08:07
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
wild bee さま、おはようございます。いや、金属加工の製造業ですね。普段車はトラックなのですが、トラキャン作ろうかなと思ってた時期があって、そんなに詳しくないけど走ってるとつい見ちゃいます。
宿主を変えて、、と言うのはセイヨウミツバチからと言う意味ですか?外来種だと言う見解がスタンダードのようですが、昔からいたのではと言う説の方を私は支持しています。遺伝子調べればどこ由来かすぐに判るはずなんですけどね。
2019/6/23 09:49
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
wild beeさま、そうだったんですか!!スペインですか。。。これで胸のつかえが取れた気がいたします。ありがとうございました!!
2019/6/23 15:31
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はい勿論!ネコマルさんがアカリンダニを詳しく観察していて顕微鏡画像や動くアカリンダニの動画など日誌であげていました。
2019/6/24 08:06
WBの、、 ニホンミツバチ大量死と 残留農薬分析のご案内
WB の、、 あなたならどうする、、この蜂場とワクチン