雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
投稿日:2019/6/25 14:48
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
金剛杖さん
今年は種ができそうなので来年撒いてみますね。
発芽促進剤に浸ければいくらか発芽率が上がると思います。
私は苗木から植えたので種の発芽率、時期等はわかりません。
城ケ崎海岸周辺での開花は7月初め頃です。
BBツリーには思ったほど蜜蜂は来ていません。
照葉樹林の雑木の花によく来ています。
この花は通称でしかわかりませんが、今度種を取ってきて植えてみます。
8月中ずっと咲いていますので、良い蜜源になると思います。
今はタラの木が咲き始めましたね。
東伊豆海岸線には照葉樹林が多く生えていますので、1年中花粉、密には困らないと思います。
今はマタタビやアケビを育てています。
イエローマヌカは種から育てました。
2019/9/1 19:42
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
私は2年、イヌゴシウ種まきしてます、発芽悪いです。種まき次期、伝授お願いします、又開花は、当地でわ何時ですか。私パソコンボードうてません、乱筆、すいまん蜜蜂のお陰で、タブレト練習中、よろしく
2019/9/1 17:40
2021年11月に夏分蜂したと思われる群が待ち箱にいました。
前倒しして6月に準備を始めました。
パッションフルーツにも蜜蜂がやってきました。
待箱に入った無王群の様子です。
同じ場所で3群目の自然群が待箱に今確認できました。
本日、貯まりにたまった蜜を採りました。