どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
投稿日:2019/6/28 21:16, 閲覧 320
春分蜂後に順調に増蜂・増巣する群もあれば、女王蜂の交尾不良やアクシデント(天敵の捕食など)、病害虫被害、農薬被爆etcで消滅ないし一歩手前の群が見られます。今日の巡回では・・・。
NTY宅には越冬母群由来の末っ子群、分蜂3回目?の1群、自然群から入居1群の計3群いますが、本家が心配です。
アカリンダニ症は克服したようですが、女王様が・・・駄目みたいですね。
これも自然!と気を取り直してNTS宅へ。
6/25に分蜂があり、自然入居したとの連絡があっても行けなかったので確認です。
まさか、母群の末っ娘さんがお出かけかと思いつつ内検すると・・・。
失礼しました!!。今日は準備してこなかったので、明日必ず2段継箱いたします。雨が降らないようにお願いしますm(_ _)m。
どじょッこ
島根県
日本蜜蜂に興味を抱いた頃、2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していたちびっ娘達が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に処分されました。 日本蜜蜂でも...
ハッチ@宮崎さん おはようございます。
蜂場は概ね1km程度は離れている場所で、1ヶ所に1~3群しか巣箱を置かない少数飼育をすると、蜜源競合が起こりにくいので増蜂増巣が早いですネ。
その分、手間と時間がかかり管理がおろそか(後手後手)になって、テンヤワンヤしていますm(_ _)m。
2019/6/29 07:49
これはまた大きな群そうです(@_@;)
2019/6/29 06:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...