ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
投稿日:2019/6/30 16:43
ヤマカガシ 幼体の時は可愛い黄色い首輪していますよね。
思わず、手を出して捕まえそうな可愛さです。(笑)
でも、富山ではもう何十年も見ていません。
2019/6/30 16:48
toyama38さん
ハウスの周りで、年一回くらいみます
ハウスの中にやまかがしが居るのははじめてですが
縞蛇、黒蛇などは、よくハウスの木に登ってます
縞蛇は毒を持ってない癖に、攻撃的ですね
2019/6/30 17:10
シマヘビ、青大将、マムシは富山にも結構いますね。
ヘビは苦手なのであまり会いたくないですが・・・(笑)
2019/6/30 17:16
ひろぼーさん
お疲れ様です!(^^)d
20年位昔ですが我が家にいた柴犬が鼻を噛まれました。
別にどうって事はなかったですが。
トイプードルはたまたまマムシにオシッコ掛けて左足を二ヶ所噛まれました。
その時は一週間位寝たきりでした。その後左足の毛は太股から綺麗に抜けてしまいましたね。生え変わりましたが。
長いものは大嫌いです!
お気をつけ下さい( ≧∀≦)ノ
2019/6/30 17:18
toyama38さん
青大将は、先週数年ぶりに家の近くで見ました
できれば屋根裏にでも住んでもらいたいです
マムシは勘弁です
かなり攻撃的ですので
2019/6/30 17:48
ロロパパさん
私も、あまり好きではありません
危害が及ばないなら、放って置きます
マムシなら、即臨戦体勢です
棒と剪定鋏で戦います
2019/6/30 17:53
ひろぼーさん、今晩は。ヤマカガシのリアルな写真を初めてみました。こちらでは ほぼ見ないので、毒はマムシの3倍、ハブの10倍だそうですが剪定の時には、嫌ですね〜。おきおつけて作業してください。
2019/6/30 20:54
ひろぼーさん こんばんは
私、子供の頃へびが好きでよく捕まえたものでした。特にヤマカガシは解剖だと言っては生きたまま何匹も切ったりしました。近年になってヤマカガシにも猛毒が有る、との報道によく何とも無かったと驚いています。その後2回へびに咬まれて今ではへび恐怖症です。
2019/6/30 20:55
蜂蘭さん
その木を剪定した後で気付きました
2019/6/30 20:56
hidesaさん
やまかがしの毒の牙は、小さく奥にあるので、なかなか当たらないそうです
首の周りにも、毒を溜めてるそうなので、触れるところがありませんね
危険を感じると毒を飛ばすこともあるらしいので、
放置が一番だと思いました
2019/6/30 20:59
ひろぼーさん
>やまかがしの毒の牙は・・・。それでいたずらをしていても何事も無かったんですね、良かったです。今では怖くてとても触れません。
2019/6/30 21:15
hidesaさん
やまかがしの毒が体内に入って放置すると、身体中から血がにじみ出し、止まらなくなるそうです
めちゃめちゃ怖いですね
2019/7/1 04:44
ひろぼーさん おはようございます。
何と怖ろしい話でしょう、危ないことをしていました。これからは、君子危うきに近づかず、ですね。
2019/7/1 08:32
idone12000さん
青大将ですね
屋根板に放すとネズミを食べてくれます
昔、屋根裏部屋物置に、少し白っぽい青大将が居ました
真っ白ではありませんでしたが、祖父は「縁起もんやけん、ほおっとけ」と言ってましたね
2019/7/1 11:30
ひろぼー さん こんにちは、岩国に行くと白い蛇が見れますがシマヘビの色抜けで黒い縦じまはうっすら残っていましたね。大分の田舎では昔、牛の餌用に納屋の2階に稲わらを保存していましたが、その中に巣食うネズミを狙って大きな青大将が住み着いていました。つばめの巣も良くやられました。田んぼに積んだ藁の中にいたのはシマヘビだったですね。鳥小屋に侵入した青大将が卵を飲み込んでお腹が膨らみ、侵入したは良いが出れなくなって御用になったりしていました。
2019/7/1 11:56
idone12000さん
蛇は、お腹いっぱいになると、その場で休むそうですからね
2019/7/1 13:37
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
toyama38
富山県
2018年4月から自宅で日本みつばちを始めたばかりの初心者です。 農地と住宅が混在した地域です。近くには大きな公園があります。 2019年からは巣枠式でも飼育を...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。