投稿日:2019/7/27 23:30
2019年7月27日 晴れ気温25℃ 巣門観察 トラクター修理 畑起耕(蕎麦畑)
本日は、トラクター修理がメイン作業、巣箱は相変わらず、溢れる蜂で一杯。
この群は、6月23日に採蜜し継箱をした5段の群、蜂数の増加は多いが巣板は3.5段程度と予想してる。1.5段は空間のはずだが蜂で一杯なのだろうか、先週は5段目のハリガネが見えていた。もう1段切って継箱か、または継箱のみで6段にするか?、はたまたこのまま様子をみるか悩み所である。
この状況を蜂達はどのように思っているのやら
18'OS梅畑群 4.5/5段 4+1面巣門
はたして、何をしたら良いか・・・
トラクターのオーバーヒートはファンベルトのテンションを調整する事で修理完了。畑2枚の起耕をして来週の種まき(蕎麦)に備える。
ハニービー2さん おはようございます
蜂の巣に 蜂の溢るる 日の暑さ
我が家でも10群の内2/3の強群は7月に入ってから全て同様の現象となっています。居住スペースが狭いのかと思って継箱をしても直ぐにミツバチ達は外壁に貼り付きます。全て4面巣門、重箱の外壁から16㎜の隙間を設けて3㎜のベニア合板製日除け対策を講じてもその効果は一時的なものでした。内検をしてみるとミツバチ達は外壁と同じ様に内壁に貼り付いて集団による熱の塊りを避けているようです。上蓋に排熱用の目合い3㎜の金網仕様にしてもすぐに蜜蝋で塞いでしまいました。せめて夜間だけでもエアコンの効いた室内に入れてやりたいと思うばかりです。
2019/7/29 08:11
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
tototo
鳥取県
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...