投稿日:2019/7/27 23:30, 閲覧 530
2019年7月27日 晴れ気温25℃ 巣門観察 トラクター修理 畑起耕(蕎麦畑)
本日は、トラクター修理がメイン作業、巣箱は相変わらず、溢れる蜂で一杯。
この群は、6月23日に採蜜し継箱をした5段の群、蜂数の増加は多いが巣板は3.5段程度と予想してる。1.5段は空間のはずだが蜂で一杯なのだろうか、先週は5段目のハリガネが見えていた。もう1段切って継箱か、または継箱のみで6段にするか?、はたまたこのまま様子をみるか悩み所である。
この状況を蜂達はどのように思っているのやら
18'OS梅畑群 4.5/5段 4+1面巣門
はたして、何をしたら良いか・・・
トラクターのオーバーヒートはファンベルトのテンションを調整する事で修理完了。畑2枚の起耕をして来週の種まき(蕎麦)に備える。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
tototoさん、おはようございます。
内検は週一で行っており、まだ少し余裕があると思ってます。本日内検して一杯であれば継箱をするつもりでおります。
採蜜は6/23に実施したのでまだ早いかも?なのですが、悩みますね。
2019/7/28 07:44
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハッチ@宮崎さん、コメントありがとうございます。
巣落ちはしておりません。この状態の要因に湿度が関係してるのでは?と思います。金網は外気の湿度を呼び込み逆効果?と思考してますが、本当のところ判りません。とりあえず継箱で対処してみよう、・・・です。
2019/7/28 07:50
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハッチ@宮崎さん
当地は九州ほど気温が高く無く(最近は日本全国高温でしょうか)金網仕様までは考えておりませんでした。(4面巣門で十分かと?)今後の製作時に検討してみます。
とりあえず、継箱で対処しました。もともとビールケース2段の上に設置した5段巣箱、継箱で6段としましたが高さが高くなり、扱いにくくなりそうです。(対処後は溢れ解消しましたが、次週確認まで溢れないでと願う)
2019/7/29 09:01
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ACJ38さん
いろいろ対策を試したのですね。気温が25℃~27℃の現在において蜂の溢れは温度とは別の要因(湿度!)と考えられませんか?、湿度が原因だったら蜂さん達にまかせるしかないかなー、と思っております。
花蜜を集めた巣箱内部は、糖度を上げるため水分を蒸発させる必要があり、高湿度となって、壁面もしっとりしてる状態かと思います。それらを蜂達が対処してる状態が、蜂溢れ状態でしょうかね?
もっと観察して思考していかないと判りませんネ。
2019/7/29 09:20
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2019/7/29 10:26
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ロロパパさん
金網仕様でも、溢れてましたか。4面巣門は効果があったのですね。
私は、onigawaraさんにならって1年中4面巣門を採用しておりますが、蜂数が増加するのと、梅雨時期がかさなり、溢れました。
私の自論ですが、外気の湿度(巣内の湿度より外気の湿度が高い場合)で巣門を閉鎖したり、溢れたりするのではないか?と思っております。
内容積(1段分の空間)が十分であれば、なにも対策しなくても問題は発生しないと感じております、が、いかがな物でしょうかネ。観察を続けて見ます。
2019/7/29 16:54
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2019/7/29 20:03
巣落ちでないとすると、底板を金網に交換するのが効果覿面かもですね(^_^;)
2019/7/28 00:10
ハニービー2さん、私も当初金網使用には反対の考えでした。
野生における日本みつばち本来の住み処である自然樹洞の下が抜けているのは無いと考えていたからです。
しかし、床下や天井裏それに壁内自然巣では下に大きな空間があることが多く、樹洞でも腐食により下に空洞があることもあり、そこに共生するスムシからの害が無いのも事実です。
∴ 飼育下で制限された狭い空間に住み続けていただく場合にはその代わりの管理として金網もありかなと考えを改めることにしたのです。
日本みつばちは蜂球温を適正に保つ能力があり、下に空洞があったとしてもうまく適応してると感じます(^-^)/
2019/7/28 08:10
ハニービー2さん おはようございます
蜂の巣に 蜂の溢るる 日の暑さ
我が家でも10群の内2/3の強群は7月に入ってから全て同様の現象となっています。居住スペースが狭いのかと思って継箱をしても直ぐにミツバチ達は外壁に貼り付きます。全て4面巣門、重箱の外壁から16㎜の隙間を設けて3㎜のベニア合板製日除け対策を講じてもその効果は一時的なものでした。内検をしてみるとミツバチ達は外壁と同じ様に内壁に貼り付いて集団による熱の塊りを避けているようです。上蓋に排熱用の目合い3㎜の金網仕様にしてもすぐに蜜蝋で塞いでしまいました。せめて夜間だけでもエアコンの効いた室内に入れてやりたいと思うばかりです。
2019/7/29 08:11
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...