投稿日:2019/8/8 18:46
午後から蜂場点検に。
この蜂場先月は4群在住確認。まず草刈り。
4段箱1群崩壊。スムシの具合からして先月から悪い状態だったのかも。
この蜂場は先月3群在住確認。草刈り後巣箱を見るとキイロが数匹。ハエたたきで殺生。
この蜂場には大きなカラスザンショウが2本、蜜蜂が舞っていました。
道中にある、洋蜂飼いの先輩が置いていた元蜂場。地域の人がボランティアの草刈り活動で杉垣刈をしていたところ十数か所刺されて病院にいったそうです。丈夫な人だったからよかったですが、アレルギーの強い人だったら命を落とします。さすがに土地の所有者からの指示か自らでか撤去となったようです。今はスズメバチトラップだけ蜂場の名残を残します。
毎日顔を出す駐車場兼蜂場。2016年から入居の一群が崩壊し寂しい思いをしましたが、残8群とまだまだ過密気味です。
死骸もなく崩壊しているのに空巣箱に入ってくるのは洋蜂ばかりです。。。
みんなどこかで元気にしてくれていれば良いのですが。
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
20211126オオスズメナチ活動確認
20211015役所動く
20211014クレーム
211004採蜜・点検・焼酎漬け
20210708石塔の中の日本蜜蜂
20210402ご入居立ち合い