投稿日:2017/9/22 06:39
ご無沙汰しております。佐倉市での日本ミツバチの養育には、逃去・スズメバチの襲撃などで群れが激減、悩まされています。それについては、おいおいご相談しますので、その際はよろしくお願いします。
さて、養蜂場として整備中の林の中に草原があり、たくさんのオオスズメバチや黄色スズメバチが花の蜜を求め飛び交っています。近くに巣があるのではと林を気を付けながら行くと、頭の上をスズメバチが舞い始めました。「これは危ない」と引き返し、軽トラに乗り入ってゆくと地上2mぐらいに大きな巣が出てきました。スズメバチが盛んに窓に体当たりをしてきます。ここは市営の自然公園内ですので、市に連絡し処置をお願いしました。
ところで、この花は何と言うのでしょう。つる植物です。日本ミツバチも来ています。蜜源によさそうです。
Sambar 3839 さん、ありがとうございます。早速調べましたら、特定外来生物 のアレチウリでした。どうしようもない雑草の様です。蜜源としては独特の味とのこと(onigawaraさん談)。
2017/9/22 09:06
Masanao Kodama さま
こんにちは!
これは、、、もしかしたらうちに来てる奴らかもしれません。。。恐ろしいですね。
2017/9/22 09:28
はっちゃんさっちゃん さんちからは6Kmほどあります。ちと遠いです。斜面林の周りを歩いている時、スズメバチが頭の上を回りだしたら気を付けましょう。駆除業者も忙しいようで、直ぐには来てくれないようです。
アレチウリが咲いていませんか。この花にはスズメバチが来ますので、来ていれば近くに巣があるでしょう。
2017/9/23 05:38
団地の中の我が家にも、日本蜜蜂さんが入居されました
今年自然・初入居 続いての入居を待っています
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
おはようございます。一瞬ハヤトウリかと思いましたが、荒れ地ウリですかね?
2017/9/22 06:58
Sambar 3839
高知県
3年ぶりに入りました。