しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
投稿日:2017/10/1 06:08
今年2度目の健康巣からの採蜜。3ℓ位ありそう。香りも良く色もきれい。糖度・79°。日本ミツバチさんに感謝の至福の時です。
今年6月に自然入居した群れの蜜箱です。
デシケータを増やしました。
真空乾燥の前後の蜂蜜とシリカゲルの重さを測っています。それを載せます。 excel(エクセル)で載せようとしたら下記のようになりました。読みずらいですね。始めは泡の吹き出しに注意し、収まったらシリカゲルを入れ、真空にして2昼夜、除水します。時々、真空ポンプを1時間ぐらい回し、真空度を上げます。
蜂蜜
初期重さ 初期測定糖度 除水後の重さ 除水量 計算糖度 測定糖度
1 1,038g 78% 979g 59g 83% 82%
2 1,313 77% 1,214 99 83% 82%
3 1,174 76% 1,094 80 82% 81%
4 1,434 76% 1,361 73 80% 80%
5 1,254 76% 1,181 73 81% 81%
6 1,287 77% 1,199 88 83% 82%
7 1,149 77% 1,055 94 84% 83%
8 1,161 77% 1,081 80 83% 82%
9 1,263 77% 1,185 78 82% 84%
10 1,487 77% 1,429 58 80% 81%
次にシリカゲルです。デシケータ1つに500gのシリカゲルを入れます。
シリカゲル
初重量 吸水後 増加量 真空による除水
1 510g 555g 45g 14g
2 446 530 84 15
3 502 567 65 15
4 494 549 55 18
5 493 555 62 11
6 436 510 74 14
7 493 562 69 25
8 495 562 67 13
9 437 502 65 13
10 472 519 47 11
デシケータ+シリカゲルの真空乾燥では、シリカゲルの吸水効果が大きくなっています。真空ポンプを四六時中回せないことに因るのかもしれません。真空ポンプのオイル交換の費用とシリカゲルを比べたら、シリカゲルは再利用できますから、できるだけシリカゲルを利用したほうが良いですね。最後はシリカゲルの加熱脱水です。
中華鍋で加熱脱水しています。鉄製のお玉でかき混ぜると、お玉に水分と若干のシリカゲルが付着します。この現象がなくなり、いつもお玉が乾いた状況になると、脱水完了です。台所のフライパンは調理の油が残っていると思います。これを使うとシリカゲルが汚れます。嫌な人は新品の器具がお勧めです。
お金がかかります。私は仕事がら真空ポンプを持っていたので思いつきましたが、デシケータが2万円、シリカゲルが500gで千円、真空ポンプは安くて2万円です。沢山採蜜して糖度を80度以上にあげたい方にお勧めです。
k
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
カッツアイ さん、いつもありがとうございます。
2017/10/1 06:46
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
真空引きの際、泡立ち・吹きこぼれの失敗を皆さん経験します。デシケータ中が蜂蜜だらけになります。始めはシリカゲルを入れないほうが良いですよ。細かい泡立ちは吹き上がります。大きな泡がプクリプクリ上がるようになれば、大丈夫。シリカゲルを入れてください。これも慣れでしょうか。
吹き上がった場合、常圧に戻し又真空引きを行う作業を繰り返すことになります。これが嫌になっちゃうくらい多いのです。いつかポカリポカリが始まると思い根気よく行います。10回ぐらいで嫌になったら止めて、デシケータから外に出し半日ぐらい置いてから再開すると、ポカリポカリになることもあります。良い経験がありましたら教えてください。
2017/10/1 16:17
しょうじきG
千葉県
2016年8月23日に初めて採蜜ができ、自然流下で分離し、糖度が78度だったので真空除湿し最高82度までにし瓶詰しました。3.5Kg採れました。これで一通りの経...
極楽トンボ さん、先ず群れをいっぱいゲットしましょう。
2019/12/10 09:02
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
Masanao Kodamaさんお早うございます。完璧ですね。
諸コストまで教えて頂き有り難うございます。
2017/10/1 06:41
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
私も念願のデシケーターと真空ポンプをやっと手に入れました。
デシケーターは6.5ℓタイプ、内径直径φ250 真空計付き¥17,400(税別)真空ポンプはヤフオクでオイルミスとトラップ付きの中古を¥6,000でゲットしました。シリカゲルは500gボトル2本@\1,390 真空ポンプオイル500ml \499(税別)ホース等の部品含め合計\30,000で収まりました。
近々今年最後の採蜜をするので試してみます。
2017/10/1 13:29
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
なるほど! こういうのは経験した人でないと分りませんよね。
ありがとうございます。
2017/10/1 19:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
シリカゲル 真空ポンプ 。。。。 採蜜をした事もありませんが、
チンプンカンプンです。
1群なので、このシステムは無くとも良さそうなのは理解いたしました。
2019/12/10 04:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
あらら、、すみません。どこかから群を捕獲するつもりは有りません。
今の一群が消滅したら、よ==く考えて、どうしても日本みつばちと同棲したいなら、自分の蜂場で待ち受けて、そこで飼育します。
おらが街に日本みつばちが増える事について、まだ考えが定まっていないので、じっくり観察をしてからにいたします。
日本みつばちが増えた分、他の訪花昆虫がどの程度追いやられるか、農家の方たちの野菜などとの関係とか、迷惑なのか、ウエルカムなのかもさっぱり分かりませんので、、、、
今は、蜂場の蜜源植物の生長を待ちわびています。
きっと、この日本みつばちの為の蜜源植物も他の昆虫にも良いのではと考えています。
2019/12/10 09:09