投稿日:2019/8/26 19:17
昨日巣箱の底板をずらして、蜜の搾りかすを底にある金網の上に置いてみるとすぐにハチたちがやってきてあっという間に団子状になりました。食べ易い様にと棒の端きれで二・三度向きを変えたり裏返したりといじっていたら、突然一匹のハチが一直線に手首とひじの間に飛んで来るなり「痛~い」。見るとハチは針が抜けず、針を中心にぐるぐる回っています。咄嗟にその痛さにハチを振り払い腕を見ると針はそのまま。またまた指で針を抜いてそのままだと周りのハチが来るかもしれないのでその場から逃避。その後毒を口で吸取って市販の薬を塗りそのまま放置、入浴後寝ました。今朝目覚めたときに手はさほどの腫れはないものの、異常なほどの痒みが襲ってきて、ムヒを塗って出勤。仕事終わりに皮膚科へ行くと腫れがかなり酷いとの事。「手首から10㎝位にある患部の周りの腫れから腕内側の付け根の所までリンパ腺に沿って赤い筋状の腫れが繋がっているね。」と言われました。普通ここまで酷くならないのでミツバチを飼うのは止めたらとも云われました。次やられると急に血圧が下がって倒れるかも。と言われショックでした。何はともあれ今回は無事だったので、次回は注意して刺激しないようにして彼女たちを見守っていきます。
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
tototoさんこんばんは。コメント有難うございます。腫れは皮膚科の先生から「帰ったらすぐ冷やして下さい。」と言われアイスノンで冷やしたので赤色は大分引きました。今処方されたデルモベートクリーム0.05%を1日4回5日分とセレスタミン配合錠寝る前に2錠5日分を処方して頂きました。
今まで少々触った位では何もしなかったし、採蜜の時もゆっくり作業しましたが、身の回りにまとわり付くことも無く大変大人しい蜂達でしたが。
35年前にミツバチに刺され、その前後にアシナガ蜂に刺されましたが特段腫れるだけで済みましたが、リンパ腺に沿って赤く腫れるとは思ってもみませんでした。tototoさんと私は体質が違うようですが、お互い十二分に気を付けましょうね。
2019/8/26 20:49
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
追伸:今日先生から教えていただきましたが、日本でこの1年間に約20人の方がミツバチ(西洋・日本)のアナフィラキシーショックで亡くなっているそうです。その多さに驚きでした。
あと、痒みはまだあります。
2019/8/26 20:56
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
tototoさんこんばんは。そうですね^^。来年で還暦ですが、人が言うほど年を取ってないと思ってます。自分でも若いと思っているのですが・・・。
私も小中学生の頃、アシナガ蜂の巣を見つけてはしょっちゅう爆竹を投げて遊んだり水鉄砲で撃ったりして何度か刺されましたね。でも不思議と恐怖感は無かったですね。
四日前の黄色スズメバチから首を刺されたそうで、お見舞い申し上げます。アシナガ蜂も知らずに巣の近くを通ると2、3匹やって来ますものね。腫れが引くまで四日もかかるのですねぇ。私ならまだかかるかも・・・・。当方は夜飲む飲み薬とテルモベート軟膏を一日朝昼夕と寝る前に1回の計四回ぬらなくてはなりません。面倒ですね。赤く腫れていた部分はほぼ刺された近辺5㎝位に収まりましたが、二の腕~ワキに至るリンパ腺に沿ってまだほのかに赤く腫れてますし激しい痒みはまだまだ続いてますね。
まだまだ完治まで日にち掛かりそうです。
2019/8/27 18:12
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
tototoさんこんにちは。私の書き方が悪くてすみません。刺されたのは日本ミツバチです。アシナガ蜂は小さい頃にいじめて刺されたりしました。うちの庭にもしょっちゅう飛来しますね。6月にはわが家に4つもアシナガさんの巣が出来ていたのでガスバーナーで駆除しましたが、ハッチさんからアシナガさんは益虫だとのご教示を受けて以来、うちに飛来してもそのままにしています。話はずれましたが、おかげさまで患部はほぼほぼ痒みだけになりました。痒みがあるという事はまだ腫れているんでしょうね。
2019/8/28 18:14
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
tototoさんこんばんは。私も近所に住むお師匠さんからゆっくりゆっくり、静かに静かに動作すれば決して刺さないといわれ、ハチが入居してからは師匠のいう通りにやってましたが、本当にうちのは大人しく半袖と素手で内見や巣板の掃除やってましたが、何事も慣れた頃に一番気を付けろ!!の諺?通り相手を舐めてたのでしょうね(反省)。次回からはtototoさんの言う通りまだ暑いですが、完全防備でやっていきます。こうやって誰かに宣言しないと、大雑把な私はまた軽装でやってしまいそうです。また気を引き締めて娘たちを見守っていきます。
2019/8/28 20:40
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
tototoさんこんばんは。こちらこそ、宜しくお願い致します。
2019/8/29 19:54
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
こんばんは。刺された痕は腫れはあるもののほぼ完治しました。あれ程痒かった所もほぼ無くなり薬も昼からは付けてません。先生は10日は塗り薬を付けて下さいといわれましたが、薬に依存したくないので、あとは自然治癒力で治します。
巣箱って50Km離れたところに巣箱を置いてらっしゃるのですね。内検をしに行くだけでも小一時間掛かりますよね。当方は実家に行くまで関門トンネル抜けて約20㎞ですが、約50分かかりますから時間は同じ位掛かりますね。巣箱に何かあってもすぐには行けないので大変ですね。何はともあれ蜂を含め全て自然相手ですから熊など敵わない相手からは逃げるが勝ですね。
実家は熊やイノシシ等がいないので、彼らへの対抗策や対抗するアイディアが思い浮かばないのでアドバイスが出来なくてすみません。
2019/8/30 20:58
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
tototoさんこんばんは、そうなんですね。アレルギーには2種類あるんですね。勉強になります。ご教授有難うございました。
2019/8/31 18:15
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ミツバチでそうなるんですか?
tototoは8/23日に黄色スズメバチに刺されて痒くて仕方ないですが、徐々に改善傾向にあります(薬局でステロイド系を買いました)。
これまでは(今年)ミツバチに刺されても(5回)、1~3時間で忘れてます。
ミツバチも痛いですが、何時間も痒いのですか?
たまには、ミツバチに刺された場所は、少し傷跡が残ることもあるんですが。
普通は、今度刺されると・・・・は オオスズメバチか、黄色スズメバチのことではないでしょうか?
2019/8/26 19:56
great samuraiさん
年は取りたくないですね。
どうも、抵抗力の違いが大きいようですね。
2回目に刺されたら、要注意ですよね。
2019/8/26 21:07
great samuraiさん
日本みつばちはおとなしい蜂ですね。
嫌なことをしないと攻撃してきません。しかし、興奮状態になっているときは、要注意ですね。
トトトは丸4日前に黄色スズメバチの巣を3Mの棒で突き、首を刺されて、リンパ線にに入り、腫れが10×15㎝になり、痛いし、かゆくて仕方ありませんでしたが、今日になって、やっと腫れが引いてきました。
2019/8/27 14:04
great samuraiさん こんばんわ~。
刺されたのは、アシナガハチなんですんね?
アシナガバチは、結構身近にいますね。
黄色スズメバチに刺されて、軟膏だけを塗ってて丸4日でほとんど治りました。いつも、黄色スズメバチはラケットで捕獲してたので、油断していました。
2019/8/27 18:50
great samuraiさん こんばんわ~。
日本ミツバチに刺されても、そんなに腫れてチクチク痛いんですか?
トトトは8/23日昼過ぎに、黄色スズメバチに刺されてやっと今日治りました。2日前まで迄はとても心配してました(10*15㎝が腫れて硬くなっていましたが、丸5日でほとんど完治しました。
日本ミツバチの掃除は手袋もなしで,半袖でいつもしていました。
今後は長袖・面布・手袋でするようにします。ありがとうございました。
2019/8/28 19:40
great samuraiさん
成れって怖いですね。
用心に越したことはなですよね
お互いに
今後ともよろしくお願いいたします。
2019/8/28 20:55
great samuraiさん こんばんわ~。
ミツバチもスズメバチも、生命を守ろうとして、刺されるのですね。
刺激を与えないのが一番ですね。まだ少し痒いですが治りました。
反省しました↓
2019年8月29日50K離れた友達の家に行き、熊よけののブザーを取り付けました。熊は音で反応してくれたら、被害なしで行けそうです。
2019/8/29 21:14
great samuraiさん
アレルギーは、ミツバチ系とスズメバチ系があるそうです。お互い大事にならず良かったですね。
2019/8/31 10:13
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県