投稿日:2019/10/1 19:46
昨日実家に帰った折、今年8月に採蜜したものを還元セールでハチっ子達にあげました。全部で三か所に分散してあげましたが、これは左と中央の2か所の写真です。蜜をあげて何秒くらいで反応があるかと時間を測ったら、どちらも最初の1匹目は10秒かからないうちに蜜のもとにやって来ました。この時期、秋の花の咲く種類がが少ないのでしょうか?観察していると、花粉は薄い黄色のものや白色のものを後脚につけて帰っては来てますが。蜜を舐め終わった彼女たちは無くなった蜜の跡をカリカリと齧っていました。そんなに蜜に飢えているのでしょうかね?小さじ5杯分くらいその後追加して、急用ができたので帰宅しました。
ハッチさん、アドバイス有難うございました。写真を撮りたくてこの様な事をしました。先程佐賀の葉隠れさんが、投稿されていた西洋ミツバチの盗蜜被害がいかに執拗でまた執念深いかを知り、自分のしたことが巣の崩壊に繋がりかねない行為だと知りました。反省して今後戒めて参ります。
2019/10/2 19:55
ハッチさんご教示ありがとうございました。巣箱は実家においてあり週に2回程度行き夕方に帰宅する為、行動時間内で観察や内見などしてきました。今後給餌するときは暗くなってからするようにします。また日誌投降した時に気付きが何かありましたら、ご指導いただければと思います。宜しくお願いいたします。
2019/10/2 20:13
明けましておめでとうございます。
栗の蜂蜜漬け完成しました。\(^o^)/
児出しが止まらない原因は??
リスタートから3か月たちました。
今年初めての雄蓋?を撮影しました。
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
巣箱外での給餌では、他巣からの盗蜂を誘発してしまう懸念があり、それが西洋ミツバチの場合には群の存続にも関わりますので注意が必要です⚠️
2019/10/2 00:30
great samuraiさん、
必要な給餌は、夕刻~朝にかけて巣箱内で行うと他巣蜂も活動してないので安心です。
2019/10/2 20:00
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...