ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
投稿日:2019/9/9 16:11
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
onigawaraさん こんばんは
濾過布に残るざらざらの蜂蜜の用途が一つ増えました。
これからが栗の旬ですので是非 onigawaraシェフもお試しください。
2019/9/9 20:26
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
はっちゃんさっちゃんさん こんばんは
千葉県では大きな鉄塔が2基も倒れた様にも聞きました。栗の大木は残念でしたがそれ以外は大丈夫でしたか。
お勧めの渋皮煮を初挑戦してみました。思っていた以上に水替えを繰り返すものなのですね。栗を使った和菓子の苦労や美味しさの理由が少しだけ理解できた気がします。
2019/9/9 20:31
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
2019/9/9 20:40
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesaさん こんばんは
これぞ自画自賛の味わいです。cookpadレシピさま様ですね。
2019/9/9 22:34
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ぼたんさん こんばんは
砂糖の代わりに沈殿化した不人気の蜂蜜を使用してみました。甘いけれど栗の風味も残っていて後味がさっぱりしていました。(食レポは苦手です。)
余った煮汁も無駄なく使用できるのですね。大きなプレートに渋皮煮を2~3個乗せ、栗のクリーム状のディップでその周りを囲むように垂らせるとお洒落なスイーツになりそうです。お教えいただきありがとうございました。
2019/9/9 22:40
カタP
福島県
2019.6.2より 日本蜜蜂が訪れ… 養蜂Lifeがスタートしました(*^ー^)ノ♪ 現在のスペック 内寸300㎜□ 板厚14㎜ 高さ180㎜ 巣落防止にステ...
ACJ38様
こんばんは\(^o^)/
栗!!( ; ロ)゚ ゚
早いですね!!
私の実家も今年は彼女達が頑張ってたので楽しみです(^○^)
栗で栗文字、素敵ですね(^-^)v
2019/9/9 19:42
ACJ38さん 栗の渋皮煮は最高ですね。自分はした事は無いのですが、長男のお嫁さんのお母さんが作って持ってきてくれます。今度は挑戦したいですね。見た目から美味しいのが伝わってきますね。
2019/9/9 19:09
ACJ38さま、型崩れしないで上手にできましたね。型崩れ寸前のやつが美味いですよね。うちは残念ながら昨夜の台風で栗の大木が倒れて、まだ青いイガグリが大量に無駄になってしまいました。
2019/9/9 19:29
ACJ38さま
蜂蜜を使ったんですね、砂糖を使った時より食べた時の罪悪感への言い訳が出来ます(´∇`)
余った煮汁も牛乳で煮詰ると高級栗のミルクジャムになります、最後の一滴まで栗を味わえますよ。
2019/9/9 21:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ぼたん
愛知県
蜜蝋入りハンドクリームが作りた~いッ。から始まって養蜂に辿り着いてしまいました ハチミツを食べるよりも貰って頂いて感想を聞くのが今の楽しみになっています。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。