投稿日:2019/9/9 13:43
現在使用中の巣箱は(外寸28×28㎝と30×30㎝を混用)当該装置の装着条件を満たそうとすれば何らかのアダプターが必要になります。
【装着条件】
①巣の入口面が17㎝以上、巣門幅は17㎝以下
②巣の入口から1.5㎝以上4㎝以下のエプロン(発着台)が必要
③下板の厚さは1㎝以上5.5㎝以下
④巣門から上方向に4㎝以上の高さが必要
②~④はクリアーしていますが①のみ何かで塞ぐ必要があり、実装にあたり必要なアダプターを試作してみました。
巣の入口面は28㎝と30㎝の巣箱があるのでそれぞれ11㎝と13㎝を塞ぐ必要があります。塞がないとその隙間からスズメバチが浸入を試みようとするからです。
取り敢えずスズメバチ侵入防止装置を仮止めしてみると両端に6.5㎝の隙間ができ、装置の重量により取り付けた反対側の底板が浮き上がってしまってミツバチ達が出入りできなくなります。
隙間を塞ぐためのアダプターを端材で試作してみました。t=6㎜の板を取り付けたのは底板の隙間を6㎜に維持するためです。
装置に仮置きしてみました。隙間を塞ぐ板は差し込むだけで固定されますが念のためビス穴を開けてあります。
日中はちびっ娘達の出入りが多いのと旋風蜂が巣門一直線に整列しているので実装は今夕か明朝となりそうです。 13:30の外気温は地上1.5mの木陰で35.7℃
國高さん、ハッチ@宮崎さん こんにちは
ガムテープなどの粘着性テープは何ら工作を必要とせずに手軽ですね。隙間を塞ぐために粘着性テープを使用するとミツバチがくっついてしまいそうで使用を断念しました。
おっしゃるように4面巣門は換気に優れ、1面にオオスズメバチが貼りついてもミツバチ達は籠城しなくても他の面から出入りできる長所があります。
私は全群で4面巣門を使用中ですので今回のスズメバチ侵入防止装置の取り付けを躊躇しましたが試験的に1面のみに取り付け、他の面はトリカルネットを張る(張ってある物もあり)か、そのままにするつもりです。スズメバチ侵入防止装置の装着によって取り付けた面からの出入りが無くなり他の3面からのみ出入りするようになるかも知れません。先ずは装着してどのようになるかを観るつもりです。
日向と日陰での使用比較の件、了解しました。
2019/9/9 14:54
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
國高
徳島県
2014年から始めました。山に囲まれていますので、主に自宅周辺に巣箱を置いています。ニホンミツバチと共に豊かな自然環境になることを願っています。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...