ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
ピザ窯の皆さんが逃去しました。①

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 9/25 , 閲覧 432

なんとなく出て行くかもしれないなと最近思っていました。落胆や悲しみの感情は不思議と湧きませんでした。皆さん、何か事情があったんだろうねぇ。と受け入れられるのです。それだけ自分が成長したからなのでしょうか?ナンチャッテ


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/092/9202249544017206492.jpeg"]

逃去はおそらく昨日。Artemisさんの屋根裏保護収容のお手伝いに1日留守にしている隙に出ていったようです。新蜂の数が5匹くらいであること、蟻の数がまだ少ないことから、出て行ってからあまり時間が経っていないと思ったのです。春の分蜂入居には立ち会うこともできたので、出て行くときも見送ってやりたかった。

とりあえず原因を調べるために巣板を撤去しました。1枚目、一番左の小さな巣板から撤去。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/103/10366314389271272926.jpeg"]

2枚目。左から外して行きます。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/004/409355543153061546.jpeg"]

3枚目。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/086/8692420028593949516.jpeg"]

4枚目。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/067/6784934460545811894.jpeg"]

5枚目。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/162/16211268392231840088.jpeg"]

6枚目。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/021/2125549311917184042.jpeg"]

7枚目。最後です。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/040/4093895212842383382.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/081/8174283838168587946.jpeg"]

撤去完了。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/096/9604065203542703485.jpeg"]

逃去の直接の原因はスムシだと思います。食害されて自分たちでかじり落とした痕跡があります。巣板を取り外して確認すると、中央付近がかなりやられていました。外から見ると綺麗に見えますが、中の方は手の施しようがない状態でした。端っこから侵入し、猛威を振るうのはど真ん中というのが厄介ですね。私はこれまで、スムシが入るのはまず最初に何か不具合があり、その弱みに付け込んで入るので、健全な群がいきなりやられるということは無いと考えていましたが、ほんの少しでも油断すると一気に入られる、入ったら最後、糸を吐いて作ったバリケードはなかなか手強いのです。

なぜ逃げるかもしれないと感じたかと言うと、この群はちょと上品過ぎました。猛烈な勢いで出入りする様子はほとんど見ませんでした。蜂の元気がないなぁ、、、と感じたら巣脾の状態をしっかり調べることが大切、、、蜂が取り付いているので調べようにも無理なのですが。

コメント19件

葉隠 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 9/25

育児巣蓋が少ないことから計画的逃去であり、外敵の侵入により急遽逃げたものではないと思います。一見スムシが少ないように見える巣板でも、陽に当てると大小のスムシが沢山這い出て来ることがあります。そして日光の当たらない裏側へ隠れます。巣板をドライヤーやガスで熱しても同じことになるかと思います。

ハチノスツヅリガが侵入する夜は、巣門に寒冷紗などが自動的に降りて朝に開きガの侵入を防ぐ装置を作る方法もあると考えたりします。巣門付近に光で誘引する電撃器を置いて駆除する方法もあると思いますが、いずれも未実施です。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 9/25

逃去ですか~(;_;)/~~~

はっちゃんさっちゃんさんの落胆は無いとの言葉に、出来るうる範囲ですべき観察や手立てを施したのだから   不在にしていた間の行動は少し残念だけど   と私自身も納得せねば  と思います。

蜂児や貯蜜も残っている様に見えますが、スムシの浸潤が余程深刻なまでに急激に進んだのでしょう(TT)

自然営巣のまま保存出来るといいですね~と考えました。鳥でいう剥製的な考えですが、生態を見る上ではこれまでの定点観測記録と併せていい状態でのみつばち自然巣そのものですから、(自然史)博物館ものと思います!

はっちゃんさっちゃんさんの芸術作品もそうですが、この自然巣も何度も足を運んで観たくなる鑑賞価値のあるものです!!

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/25

葉隠さま、ありがとうございます。

新たに羽化する蜂は毎日の時騒ぎで騒ぐ数と同じですから、1日に300匹くらいでしょうか、、、そこまでの数はいないかもしれませんが、昨夜25匹、今朝見たら8匹出ていました。

ツヅリガの侵入に関しては、これは仕方がないと思うしかないと言うか、農薬害とアカリンダニに比べれば5000倍受け入れられます。しかしこの群は見切りをつけるのが早すぎる感はありますが、逆に迅速な判断ができる優秀な群とも言えます。今だったらこれから咲く秋の花を死に物狂いで集めれば、ギリギリ間に合うかもしれません。引越し先に行って給餌してやりたいですね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/25

ハッチ@宮崎さま、ありがとうございます。

今朝起きたら、やっぱりちょっとさみしいな(;;)喪失感がじわじわと忍び寄ってきます。。。。ミツバチサミットの時にまた見てもらうことができなくなってしまいました。

artemis 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/25

屋根裏巣捕獲収容作業では大変お世話になりました。こちらで捕獲をしている時にいなくなったとのこと何かの因果かお見送りできなかったのはお気の毒でした。スムシ害は端からと思ってましたが真ん中から攻撃してくるとは大胆不敵ですね。スズメバチが原因での逃去はすぐ近くに蜂球になっているのを捕獲したことがありますが、行き先も気になるところですね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/25

artemisさま、ありがとうございます。

先日は貴重な勉強の機会を与えていただき、心から感謝しています。保護収容があんなに大変だとは思いませんでした。

ミツバチを保護して帰った翌日に逃去、本当に因果ですねぇ〜。保護してやらないといけない群は事実存在しますが、したいようにさせて見送る事もさせてもらえない、つまり、勝手に来て、何かの事情で去っていく、そう言うミツバチの野性味と逞しさを改めて実感できて、今回の出来事も私にとって大きな財産です。

蜜月 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 9/25

はっちゃんさっちゃんさん

こんなに大きな群れが、しかも健全に育ってると思っていた群れが。

私だったら窯の前で、わかりやすく愕然となると思います。

本当にはっちゃんは不思議、というか、潔い生き方をいつもしてると思います。ともしび隊、どこかで元気でいてほしいですね。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/25

蜜月さま、昨年のともしび隊は正直どうなっているのかわかりませんが、今年の皆さんはフツーに元気だと思います。この迅速な決断力が長い年月生き延びられる秘訣だと感じます。情に流されず、幻のように去っていくミツバチの神秘性とたくましさを感じました。スムシ発生の原因は、この群の個性が少し穏やかすぎたような気がします。エノキ群と比べると明らかに気が弱い感じがしていました。エノキ群は燃えるように時騒ぎし、流星のように飛んで行きます。

エノキ群も含め、私が今年管理しているいくつかの群が、この秋に逃去する可能性も十分にあると思います。(ちなみにマタギ群という群も8月に逃去しました)今後どのように動くのか楽しみに観察して行きたいです。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2019 9/25

蜜蓋がかぶった所が無いように思います、蜜を貯められない理由が逃げた原因ではないでしょうか

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 9/25

はっちゃんさっちゃんさん、スマホにアニメーションが生成されていました!

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5384756047970194645.gif"]



ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2019 9/25

ハッチ@宮崎さん

なるほど!

こういうのは楽しいです!

常々「面倒臭い機能」と思ってましたが

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:2019 9/25

ひろぼーさん、何かいいですよね(^^)

つい見とれてしまいます(^_^;)

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/26

ポチさま、確かにおっしゃる通りです。上の方に蜜は少なかったように感じました。逃去の際に持って出たはずですが、それにしても少なかったように感じます。「蜜を貯められない理由」とは、どんな理由でしょうか?12メートル離れた群はガンガン集めてきますので、蜜源が無いということは考えにくいのですが。。。

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/26

ハッチさん!やられました〜!実は定点観測をジフアニメで作ろうと思っていたところでした。スマホにはこんな面白い機能があるのですね!

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/26

ひろぼー さま、ホント、面白いです!

kuni 活動場所:三重県
投稿日:2019 9/26

ハッチ@宮崎さん

これいいですね。最初、PCがおかしくなったかと思いましたよ。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2019 9/26

私にも理由は分かりませんが何かが有るんでしょうね、ガンガン集めている群があれば生存競争にまけたのか?分かりませんが住みずらいから逃げたのかな~結露のせいかな~女王に何かあったのかな~なんでしょうね~

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 9/26

ポチさま、ありがとうございます。2年前は巨大な群になりましたので(アカリンダニで壊滅)巣内環境は悪く無いと考えていました。入居した当時からなのですが、巣門から飛び立つ時の勢いが、普通だったら目まぐるしくすごい勢いで競い合うように出入りするものですが、スピードが遅く、まるで探索蜂のようなフワフワした飛び方が多かったように思います。

あとは温度を測っていたのですが、もう1つの群と比べると常に2度〜4度くらい低かったです。それで8月下旬から煙突のダンパーを閉鎖して、熱が排出されにくいようにしたところ、もう1つの群と同じになりましたので安心していました。(最低28度〜最高34度に改善しました)

この群は採蜜は考えないので、蜜源枯渇期に巣屑などでありったけの給餌をしていました。1日で平らげていたので、もう1つの群よりも楽だったはずなんですけどね。巣屑が少し発酵した匂いがしていましたが、嫌いなら食べないだろうと思っていました。あれだけ給餌しても貯蜜不足になるということは、やはり働き蜂が死に物狂いで集めてこないと、大所帯になればなるほど頑張らないと維持できないですよね。

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:2019 12/1

巣落ち棒があっても、巣が落ちたり、給餌をしてやってるのに逃去したり、

もう、初心者には不可抗力で、養蜂はますます難しいと思います。

日本みつばちは何もしなくても、その内に蜜が食べられるなんて甘い夢は見ない方が良いのですね。

はっちゃんさっちゃんに慰めの言葉も見つかりません。

せめて、現在まで読み切ります。

なにか、今の時に戻るのが変な気がいたします。

投稿中