投稿日:2019/10/13 10:32
私事で済みませんが報告が有ります。
蜜蜂と関係ないのですが・・・。
成長の速さに驚いています。
皆さん こんにちは(こんばんは)お久しぶりです。
今年もダリア綺麗に咲きました。
新型コロナウイルス蔓延防止対策
ハッチ@宮崎さん こんにちは
赤トンボの赤色も鮮やかになってきていよいよ秋本番ですね。
2019/10/13 15:52
jirochoさん こんにちは
台風被害が無くて何よりです。こちらではここ10年で一番大きな台風でした。風が強くビニールハウスは骨組みだけになりました。まさか千曲川が氾濫するとは思いもよりませんでした。
2019/10/13 16:01
onigawaraさん こんにちは
台風対策でこのサイトもゆっくり閲覧できませんでしたが何とか無事に過ごしました。ハゼも綺麗に紅葉してきて秋を感じさせます。山荘のハゼも綺麗に紅葉するのでしょうね。
2019/10/13 16:07
wild beeさん おはようございます。
ご心配をおかけしました。店も自宅も大丈夫でした、この地に住んで30年近くになりますがこれまでの最強の台風でした。千曲川の氾濫は県民も驚いています、一日も早く復興することを祈っています。ありがとうございました。
2019/10/22 08:53
ハチワレさん こんにちは
千曲川は大変な事になりましたがこちらは大丈夫でした。ありがとうございます。ここに来て急に気温も下がってきて10℃を下回る日が出てきました。このハゼは展示会に出そうと思ってましたが展示会まで持ちそうにありません。
2019/10/22 17:02
onigawaraさん おはようございます。
山荘でも紅葉が始まったようですね。緑の葉と紅葉した葉のコントラストが綺麗です。もう少し季節が進み紅葉するのが楽しみですね。ありがとうございました。
2019/10/23 08:39
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa さんこんにちは。
台風19号も各地で甚大な被害を及ぼし被災された方々には深くお見舞い申し上げます<m(__)m>
幸い名古屋地方は事前報道されていた様な事はほとんど無く、街路樹が少し揺れる程度で、デパートもスーパーもほとんど休みで、外出は控える様な報道ばかりで当方も開店休業状態でした"(-""-)"
早くから東海沖大地震が叫ばれる中、不思議にも地震も大雨も台風も避けてくれ、そのうちまとめて来るんじゃないかと逆に不安でもあります。
昨夜も千曲川が氾濫とのニュースを見て実家の方の友人に電話したら「月が出て居るよ!」と、長野県も南北に長いので随分違うみたいですね~!
2019/10/13 11:38
hidesaさん 良かったですね。ここに飼育日誌を書き込むことが出来るので、生きているからですね。それにしてもハゼの木の紅葉の美しさは際立っていますね。鉢植えの管理が良いからでしょうね。やってみたい感じがしますが、山荘のハゼの木で我慢しておきます。
2019/10/13 15:30
おはようございます。
人的被害はなかったとのこと 良かったですね!
お店の方は大丈夫でしたか?
長野の被害状況 心が痛みます。
2019/10/22 07:52
hidesaさん、こんにちは。
Google mapで見たところhidesaさんのところは千曲川からは離れているようなので大丈夫そうだとは思ってましたが、遅ればせながら台風19号の被害が少なかったようで何よりです。
ハゼ、きれいな色です。ようやく秋っぽくなってきましたね。
2019/10/22 16:17
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...