投稿日:2019/12/9 22:39
この前送った検査の結果はアカリンダニでした(女王はいるのかも!)
ギ酸と給餌とカイロで持ち直すかな〜?
ハッチー達は数は減っていますが元気そうなのです。このまま菜の花が咲くまで2ヶ月維持して越冬してくれるかしら?厳しいかなー?
ぎゅーっとハッチー達巣の間に集まってます。
頑張って〜
でも給餌室はホカホカで遊びに来るハッチーもキャッキャしてるみたいに見えます。
館山の日本ミツバチの大先輩が採蜜した蜂蜜を味見してくれて クセがなく、さわやかな味
甘く 美味しいです。1年目にしては上出来ですと言って頂けました✨
ハッチーがいる山奥の土地の味なんですね。
草木の花の蜜と果樹樹木との温度に対しての濁り方と味について教えて頂きました。
後は越冬の可能性が少しでも有れば出来ること頑張ろう!
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
お久しぶりです✨そろそろ分蜂シーズンですね
分蜂ラッシュが始まりました(4月22日)
千葉の方〜 有名な養蜂家のiさんが来てくれます
残念ながら森の群はお亡くなりになってしまいました。
重箱に入った西洋さんが終了しました。(11月5日)
金木犀の蜂蜜漬けを作りたいな(10月4日)
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...