投稿日:2019/12/17 21:24
今日は日没頃巣箱に行ってみました。
元気なハッチーがパラパラと
君達はどこの子?ウチの子じゃないの?と思って内見の光で さよならーさよならー飛び立ちました。
( ;∀;)ウチの子じゃなくてよそん家からの盗蜜でした〜 あ〜 巣箱はハッチー全然いません。
蜜はいっぱい入ってるみたいで重く、持って帰ってきて採蜜しつつ調べてみました。
子どもハッチーはおらず、途中まで集めた花粉の
部分と途中まで集めたの蜂蜜の部分、蜜蓋がしてある部分がありました。
女王の亡き骸は見なかったのですがいついなくなってしまったのでしょう?子どもハッチーは全部羽化が終わっているし、スムシもいなかったです。
アカリンダニ検査で30匹中4匹ダニがいたそうです。原因はアカリンダニかなー?
空巣があれば陶芸で型とりたかったのですが、蜜の部分が多かったー
花粉もキレイ〜
巣箱キレイにしてまた来年に備えます。
巣箱あと3箱位準備できたらと思っています。
アカリンダニ対策を万全にして来年は準備しないと、ちゃんと気にしてれば強群だったので越冬できたかもしれないのにー
養蜂1年生はまだまだです。
でもハッチーにたくさん遊んでもらったなぁ〜と思っています。
もっといろんな養蜂家の人の話も聞いてみたいなぁ〜と思いました。
ひろぼーさん
ハッチーの全てを学ばないとと帰りに図書館で久志冨士男さんと松本文男さんの本を3冊借りてきました。年末学びます。
蜂のいる生活はウキウキ、ドキドキしたものでした。
自然界で自分で生きていける生き物が自分の巣箱を選んで生活しようとしている。それだけですごい事
越冬はできませんでしたが、精蝋から日本ミツバチを知り、箱作り、自然入居、知り合いの分蜂捕獲、アカリンダニ、女王不在?採蜜、この1年でたくさんの経験ができました。
巣箱の周りに沢山なっている果物もハッチー達の恩恵なのですね。
また巣箱に来てくれて楽しい1年を過ごさせて欲しいなぁと思っています。
2019/12/17 22:12
ひろぼーさん
息子さん可愛い盛りですね✨
最近都心のマンション住まいの数人の方に蜂の話をすると、実家の庭先で蜂飼ってました!と何人かいました。
幼少期の記憶に鮮明にあるようです。きっと ひろぼーさんの息子さんもそうですね。
蜂の世界から世界中を見たり、世界中からまた1匹の蜂について思ったり、コミュニティーや自然の事も蜂から多く学びます。
きっと良い教育になると思いますよ。
2019/12/17 23:24
極楽トンボさん
私もいつも君津の図書館で同じ本借りるので有名どころは買った方が良いかもと思っています。
養蜂の本はあんまりありませんね。
1群越冬中なんて羨ましいです。
春からいた群れがいなくなって寂しいものです。
春の分蜂時期が楽しみですね。
2020/1/8 12:23
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
「楽しむ養蜂」は、
「自ら勉強する養蜂」であり、
「高みに繋げる行為」です
目標は個人で違います
「採蜜を楽しみにした養蜂」
「蜜蜂の行動と繁殖観察を楽しみにした養蜂」
どちらも後者が通過点ですね
私は経験少なくても、先輩から私見を求められることが増えました
私は「主に日本蜜蜂(その他も含め)の生態が一般的日本知られ、蜂蜜だけではない恩恵」も広く知らせたいと思います
2019/12/17 21:35
ひろハッチさん
私はまだ1年半の初心者ですが、
その喜びを忘れつつありました
再度認識させていただきありがとうございます
蜜蜂を飼い始めて、その動向に一喜一憂です
三才の息子に
「蜂さん見ると?」とやきもち妬かれるほどでした
最近は、妻が実家療養とのことがあり、息子に重点置いてます(笑)
2019/12/17 22:53
ひろハッチさん
大網白里市図書館で久志富士男先生の図書を借りようと思うと、貸し出し中とか、千葉県中央図書館から取り寄せようとお願いすると貸し出し中とか???
これで分かりましたよ。
私の借りたい本を先に3冊も刈りだしている〇〇が。。。。
千葉県では日本みつばちに興味を持っている方に比べて図書が少なさそうですね。
松本文男さんは知りませんでしたので、今度検索してみます。
----->2020年1月8日、松本文男さんの養蜂大全も貸し出し中
ありがとうございます。
極楽トンボは去年の6月の第三分蜂したものを千葉市緑区の方から9月14日譲り受けて、2020年1月現在無事の様です。
同じ関東圏の方の日誌などは蜜源の開花時期が同じなので、大変に役に立ちます。
これからもよろしくお願いいたします。
追伸:まだ採蜜した事がないので、蜜蝋つくりも経験がありません。
上手く行けば今年の夏~秋に蜜蝋も作れるかも知れませんが、その時には調べ尽してみます。
それでも分からない時にはQ&Aに質問攻めいたします。
2020/1/8 04:55
ひろぼーさん
おはようございます。
ひろぼーさんからひろハッチさんへのコメントの中で以下のお言葉を見つけました。
私は「主に日本蜜蜂(その他も含め)の生態が一般的日本知られ、蜂蜜だけではない恩恵」も広く知らせたいと思います。
*******************
このフレーズに感動したのと、(その他も含め)の生態が。。。。。。
私はこの方面には駆け出しなので、これから実体験をしていくつもりです。
いろいろ教えてください。
2020/1/8 04:59
お久しぶりです✨そろそろ分蜂シーズンですね
分蜂ラッシュが始まりました(4月22日)
千葉の方〜 有名な養蜂家のiさんが来てくれます
残念ながら森の群はお亡くなりになってしまいました。
重箱に入った西洋さんが終了しました。(11月5日)
金木犀の蜂蜜漬けを作りたいな(10月4日)
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。