投稿日:2020/1/5 10:29
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
こちらでたくさん勉強させてください。
今年の目標は箱増やして再びハッチーに入居してもらいアカリンダニ対策をして来年越冬まで行きたいです。
昨日は巣箱を置かせてもらった場所の森林保全の新年会があり、日本ミツバチの巣クズを頂いたので蜜蝋を作りました。
こちらのサイトで蒸すやり方が載っていたので 今ある道具でやってみたら凄い楽でした!
もうちょっと深型の鍋が有れば良かったなぁー
ザルの下に金網があります。
多分30分位でできちゃう?全部取りきれなくてもほしい分は取れたので、冷えてクズが蜜蝋の裏に付くのであともう一度濾して完成かなー?
汚れないし これ1番初めに始めた方天才です!
ポイントは巣クズのカサが減ったらもう取り出して新しい巣クズ入れた方が作業早く進むかも
昨日会った方も夏に蜜蝋作りやって辛くて今もトラウマですと言ってて、私も初めて蜜蝋作りした時は本当に大変だったなぁーとしみじみ
蜜蝋の下の水分は蜂寄せに使えるそうですが、蜜蝋の下に付いてるフワフワのクズは何かに使えるんでしょうか?畑に埋めるとか?
仕事が忙しくなりそうですが春に向けてできそうな準備はしたいなぁーと思っています。
お久しぶりです✨そろそろ分蜂シーズンですね
分蜂ラッシュが始まりました(4月22日)
千葉の方〜 有名な養蜂家のiさんが来てくれます
残念ながら森の群はお亡くなりになってしまいました。
重箱に入った西洋さんが終了しました。(11月5日)
金木犀の蜂蜜漬けを作りたいな(10月4日)
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おはようございます❣️
未だ試したことは無いのですが、ザルの下に濾し布等を入れておけば、最初の段階がより綺麗な蜜蝋が取れるのでは?と思っています。
今年はチャレンジする予定です❣️
2020/1/5 11:25
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
2020/1/5 11:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろハッチさん
そうなんですか⁉️
蒸しを行うと水分が含まれるので糖度は下がるものと思っていましたが、目にウロコです‼️
2020/1/5 12:41
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
2020/1/5 13:28
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
ひろハッチ さん、横からごめんなさい。これは「蜜蝋精製」ですか「蜂蜜精製」ですか?もし、蜂蜜も含まれるのでしたら加熱すると酵素が死滅しますので心配です、もちろん加熱しても糖分は残りますが…‥。”糖度”がでてきたので”蜂蜜”も?と混乱しました。私は蜜蝋をクリームに使用したいのでなるべく低温(目標60℃くらい、最高70℃)で玉葱用ネット屑巣を入れて温度計で測りながら荒蜜蝋を採取し、油濾し紙で精製しています。作業写真が無くてごめんなさい。蜂蜜はもちろん、蜜蝋も過度な加熱には気をつけないとせっかくの蜂の産物がもったいないと思います。
2020/1/7 09:41
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
むろちゃんさん
はじめまして。
写真は蜜蝋精製です。
誤解があったらすみません。
これは初めて養蜂がしたいという知り合いがいたので蜂寄せ用に作った蜜蝋です。
もっと巣クズが入っても良いかも
クリーム用に低温で作業する時もありますよ。LSアカデミーさんで真空超音波乳化法やハーブの真空抽出法など学んだので熱による劣化は理解していると思います。低温で作業できる可能性についても色々方法がありますね。
コスメグレードの蜜蝋は蜂寄せ蜜蝋とは別と考えています。
蜜も基本巣を崩さない暖かい部屋での垂れ蜜のみで、最後どこまで落ちるのかなー?と自分が消費するからと思ってやってみました。
むろちゃんさんも色々作られてるのですね。
真空抽出法で取れた精油と蜜蝋ハンドクリームをいつか作ってみたいなぁーと思っています。
2020/1/7 13:13
むろちゃん
兵庫県
2013年秋に京都「週末養蜂・・・」のHPを参考に内々22㎝、外外29cmの重箱を6組作成しルアーを購入して始めました。箱に塗る蜜蠟も有りませんし教えを請う先生...
失礼しました。真空抽出ですか!すごいですね。ハンドクリームは蜜蝋20%ホホバオイル80%(重量比)を基本に季節によって少し変化させています。たしか「糖度…1段目…」などが有ったので”ん?蜂蜜⁇”と勘違いしたみたいです。ごめんなさい。
2020/1/7 13:32
ひろハッチ
千葉県
塗装用に日本蜜蜂の巣を頂いてから養蜂に関心を持ちました。 2019年4月1群 入ってもらえました。 2019年12月アカリンダニで消滅。 2020年4月1群分蜂...
むろちゃんさん
むろちゃんさんの何年もハッチーを飼ってる方が本当に凄いですよ〜 私のハッチーは台風を乗り越えたのに越冬させてあげられなかったです。涙
私はまだハッチー1年目で、真空抽出法はその前の年にたまたま学んで、まさか今年ハッチーが来ると思わなかったので ああ 材料自分の物でクリーム作れるんだ!と気づいたのです。
でもハッチーの事はまだわからない事だらけです。
女性自ら養蜂されてる方が身近にいないので むろちゃんさんこれからもよろしくお願いします。
2020/1/7 16:36