投稿日:2019/12/11 09:21
来春に向け巣箱の配置を終了しました。
一番奥が今年入居していただいた一群です。 無事年越しをして分蜂を捕獲できると仮定し、蜂さん目線で位置決めをしてみました。
分蜂板は一番奥の巣箱の右側にある栗の木の枝に置くことを考えてます。 形状はロロパパさんのアイデアと実績をいただいて、集蜂箱形式にしようと思っています。
来春の様子を想像し、色々と考えるだけでワクワクしてきますが、巣箱の様に工作で自分の思うように出来る物は良いですが、所詮は生き物相手、なかなか思うように事が運ばない部分もあり焦っています。
誘因の大きな役割を持っているキンリョウヘンがその一つ、秋に肥料を上げすぎてしまい、なんと花芽を育てたつもりが、葉芽を育ててしまいました。
初めはあずき色で花芽と思われましたが、緑になり先が開いてきています、今年の大きな反省点です。
まだまだ色々と出てくると思いますが、日々試行錯誤と反省の毎日です。
当面の作業予定は、リフトの完成と、すのこの上の空間作り頑張ります。
蜜蜂と蜜源と異常気象の経過報告
昨日に続いてまたまた入居か、どうなっているのだろう?。
久々に、ほったらかしの養蜂日誌
昨年の秋以来、久しぶりに蜂さんと再会。
天の声が聞こえてきました。今年の分蜂は早いよ・・・。
我が家にも、待ちに待った春の訪れ。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
m.o21
神奈川県
岐阜県で兄が20箱ほど飼育しています。 川崎で蜂ともと楽しんでいます。 連絡を取り合って気があえばお友達になりたいと思います
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...