投稿日:2019/12/14 19:19
そういえば腰を下ろして日本蜜蜂をゆっくり見るのはいつ以来かな、というぐらいでした。
季節でしょうか、花粉付けてる娘がいませんでした。しかし本当に甲斐甲斐しく働きます。こうやって和蜂と接する事が蜂飼いの一番の安らぎですね。
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
極楽トンボさん、しばらくゆっくり座るなかったので、久しぶりに眺めました。西洋は来てないか、花粉は?腹いっぱいにしてるか、出入りは頻繁か?おっ、蟻を吹っ飛ばした!とかゆっくり見るといろんなものが見えます。なんか初めての年の初心を思い出しました。
2019/12/14 22:17
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
ひろぼーさん、そうです、この前近づいただけで体当たりされたのすっかり忘れてました。気温が高いと機嫌良いみたいです。
2019/12/14 22:18
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
極楽トンボさん、過保護と自然の状態のような放置、バランスが微妙ですね。
2019/12/15 16:48
20211126オオスズメナチ活動確認
20211015役所動く
20211014クレーム
211004採蜜・点検・焼酎漬け
20210708石塔の中の日本蜜蜂
20210402ご入居立ち合い
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...