投稿日:2019/12/19 14:44
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
nojiさん
おはようございます!(^^)d
画像は今年3月16日のデボニアナムとミスマフェットの画像です。
当初はnojiさんと同じくビニールポットでしたが、花を切り取って直ぐにnakayan@静岡さんのご教授により6号欄鉢に鉢上げしました。
普通はワンバルブに一個の葉芽を育てますが、それでは増殖しませんよね。
ですので私は二つあった新バルブの内一つは二つの葉芽を育ててみました。
ですが、やはり一つの葉芽を育てたバルブは太くて立派なバルブになりなんと3個の花芽を出してます。
二つ出したバルブはやはり少し細くて貧弱で一つだけの花芽です。
私も一年近く欄を見て来まして、大体の流れは少しですが分かって来ました。
来春にはお互いに立派な花を咲かせお祭りを迎えましょう\(*⌒0⌒)b♪
2019/12/21 07:58
横から失礼します。 ロロパパさん、立派な良い花芽が付きましたね。私のフォアゴットンも今年の株分けを含め3鉢とも複数花芽が付いています。
nojiさん、
>フォアゴットンフルーツはこのサイズでキープしたいものだ。
フォアゴットンとミスマは、そもそもがとても大柄な品種です。年の暮れになるとホームセンターなどに立派な大きなシンビジュームが売りに出ていますがフォアゴットンとミスマも金稜辺に比べると、大柄な品種なので、狭い鉢に無理に閉じ込める必要は全く有りません。むしろこの2種とデボも金稜辺よりもひとサイズ大きな鉢に入れ、春先から(開花終了後)うまく太らせるとフォアゴットンなど70センチ以上の葉の長さに育ち、8月にはバルブもすごく太くなって9月後半以降とても良い花芽がたくさんつきます。
私は金稜辺は5号鉢、フォアゴットンとミスマは6号鉢をメインにします。
2019/12/21 00:10
はっちゃんさっちゃん、新芽をうまく伸ばすには、太陽光線とやはり肥培管理ですね。肥料の掛け方で失敗が多いのは、やり過ぎる事が良くありますが、やり過ぎると全くの害にしかなりません。その程度が難しいのです。
水は表面が乾けばかけてかまいせんがやり過ぎて加湿になってはダメです。コンポスト(植え土)の水はけがとても良い事が大事です。株分け翌年でも複数の花が付くのが普通です。
>私の持っている鉢はぎゅうぎゅうのが3つあるので、来年株分けすれば倍にできますでしょうか?
はい、できます。金稜辺はわりと簡単に株分けはできます。ミスマとフォアゴットンはバルブと根もしっかりと大きく固いので刃物で切り分けないと離す事が出来ないのが普通です。
鉢にすき間があっても、この位の花は咲きます。最初がミスマ・アルバで
次がミスマ赤花
次が金稜辺原種です。
2019/12/21 13:44
はっちゃんさっちゃん、今の時期は冬の休眠期なので、日光はほとんど必要ないほどです。花芽形成に影響が大きいのは、9月10月頃の日当たりですね。気温の低い地方で栽培されている、あるベテランさんは冬の間ずっと車庫や倉庫の中に入れておく、と言う事も聴いた事があります。
今の時期に大事なのは、霜が直接当たらない事なので光はあまり重要ではありません。
>植え替えは花が終わった後が良いのですよね?
はい、そのとおりです。植え替える(あるいは株分けする)予定の鉢は、私は2月半ばから冷蔵庫の上に置いて、開花調整し3月末から4月半ばまでの早い分蜂群に会わせて、切り花にして切り落としたらすぐ植え替えをする事が出来ます。植え替えとか株分け予定の鉢はなるべく早くに花を終わらせて対応すると、早くから次の新芽を伸ばし始める事が出来、翌年の開花も楽に出来ます。
2019/12/21 22:08
はっちゃんさっちゃん、台所の冷蔵庫はエアコンを付けている時で20度ちょっと、下が朝に10度はあると思います。いつも4,5鉢は置きますがそのままでは3月末に早すぎるので、伸びすぎの時は途中で、他の部屋に移し、鉢をいくつか入れ替えながら調整していきます。開花調整を始めてからの花芽の伸び方は、私の過去の日誌に写真を載せてあります。
金稜辺もミスマもフォアゴットンも一緒で構いませんが、ミスマとフォアゴットンは、花が伸びて下垂してくるので途中からは冷蔵庫の上には置けなくなり、、他の部屋に移さなくてはならなくなります。
絶対に注意する事は、花芽が動き始めた後からは、大きな温度変化をさせない事です。早く伸びすぎても寒すぎる所に移したり、逆に暖かすぎる部屋に移したりすると、極端な場合は花芽が落下してしまう事もあります。私の友人は、車の中に入れて暖めた為に、伸び始めた花芽がすべて落ちてしまった事もあります。
温度変化を出来るだけ少なくし、少しずつ少しずつ暖めていく事が大事です。
2019/12/21 22:48
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...