noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
投稿日:2019/12/19 14:44
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ロロパパさま。各鉢複数花芽が出ているのですね!すごいです!
来年はちゃんと植え替えて臨みたいと思っています!
蘭に集まる蜂たちを見て・・・少々難ありの箱も豪邸に思えてしまう効果・・・やはり頼るしかないですよね。
2019/12/19 15:25
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
はっちゃんさっちゃんさま、いいえ。私も熟読させていただいています。
来年は植え替えをしようと思ってるのですが知識がなさ過ぎてどうしたものかと思案中です。親バルブと子バルブ・・・写真を撮ってきてお尋ねした方がわかりやすいですね!
2019/12/21 15:30
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
nakayan@静岡さま。
フォアゴットンフルーツの大苗を購入したのですが、待ち箱と同じくらいの大きさで、本体が邪魔で花をうまく巣門のところに持っていけませんでした。切り花でやるのが無難なんですかねー。
2019/12/21 15:43
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2019/12/23 08:11
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ロロパパさん、あ!そんな感じですか!回答お待ちしておりますm(__)m
2019/12/23 08:32
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ロロパパさん、葉も大きくきれいですねー!私もがんばります!30鉢、こんな風になったら置くところないですけど(^-^;
2019/12/23 09:07
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2019/12/24 08:18
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
はっちゃんさっちゃんさま、こんばんは!
はい、アイコンの犬です。今年は私に取って蜂の世話元年でして、分蜂から採蜜、巣落ち、スズメバチに熊対応とアカリンダニ発生必要以上に力がかかった一年で、本当に犬たちほったらかしで怒ってますわー。
来年はクールにやりたいです!
2019/12/24 19:32
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2019/12/19 15:16
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
nojiさん
おはようございます!(^^)d
画像は今年3月16日のデボニアナムとミスマフェットの画像です。
当初はnojiさんと同じくビニールポットでしたが、花を切り取って直ぐにnakayan@静岡さんのご教授により6号欄鉢に鉢上げしました。
普通はワンバルブに一個の葉芽を育てますが、それでは増殖しませんよね。
ですので私は二つあった新バルブの内一つは二つの葉芽を育ててみました。
ですが、やはり一つの葉芽を育てたバルブは太くて立派なバルブになりなんと3個の花芽を出してます。
二つ出したバルブはやはり少し細くて貧弱で一つだけの花芽です。
私も一年近く欄を見て来まして、大体の流れは少しですが分かって来ました。
来春にはお互いに立派な花を咲かせお祭りを迎えましょう\(*⌒0⌒)b♪
2019/12/21 07:58
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
はっちゃんさっちゃんさん
ただ単に固定だけの為ですよ(*⌒∇⌒*)
2019/12/21 12:10
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
nojiさんおはようございます!(^^)d
あくまでも素人の戯言とお聞き下さいね。
私でしたら来春花が終わったら株分けはしないで6号鉢に鉢上げとします。
株分けにはまだまだ株が小さい様に思えます。
それから一年間しっかりと面倒見れば、再来年には素晴らしい花を沢山付けてくれますよ(*⌒∇⌒*)
たぶん、nakayan@静岡さんから適切なコメント頂けると思います。
2019/12/23 08:29
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
2019/12/23 08:48
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
nojiさま、こんばんは。うちの近所にシンビジウムやカトレアの栽培と販売をハウスで行っている方がいるのですが、出入り口にはキンリョウヘンもあり、そこのご主人さんに育て方について色々質問していたら、蘭というのは鉢からバルブが盛り上がって溢れんばかりにギチギチに窮屈になっていると、危機感を覚えるからなのか、良く花芽を付けるものだとおっしゃっていました。したがって株分けや植え替えの時に周囲にゆとりを作りすぎるとその年には咲かないことが多いそうです。「いじめてやらないと咲かないよ」と意地悪そうな笑顔で言ってました。
2019/12/20 20:45
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
あれ?でも、ロロパパさんの見事な花芽の鉢を見ると余白にもゆとりがありますねぇ。。。謎だ。
2019/12/20 20:47
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
nakayan@静岡さま、そうなんですね!新芽をうまく伸ばすために必要なことは、太陽光線以外にはありますでしょうか?水は普通にたっぷりあげて良いのですよね?太陽の条件が良ければ、株分けをした翌年もちゃんと花は咲かせることができるのですか?私の持っている鉢はぎゅうぎゅうのが3つあるので、来年株分けすれば倍にできますでしょうか?勉強になります。
2019/12/21 04:28
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
すいません、ロロパパさま、この、発泡スチロールは何のために挟んでいるのですか?
2019/12/21 11:44
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。まだまだ勉強が足りないです。
2019/12/21 13:44
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
すごい。。。葉が元気ですね。肥料はマガンプKを15粒、花が終わった時にパラパラ入れて、そのまま放ったらかしです。水は今年は雨が多かったので常に濡れている感じでした。
植え替えは花が終わった後が良いのですよね?それから、現在小さな芽が顔を出しているのですが、太陽が低い今の時期でも、出来るだけ直射日光が当たる場所に置いた方が良いのでしょうか?霜に当てないように毎日夕方にシマトネリコの下に移動するのが手間ですが。
nojiさん質問コーナーにしてしまい、申し訳ありません。
2019/12/21 14:03
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
2019/12/21 22:16
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
nakayan@静岡さま、ありがとうございます。
「2月半ばから冷蔵庫の上に置いて、開花調整し」というのは、気温にして何度を期待しての管理ですか?また、2月半ばから温度をかけて、一月半でちゃんと花は咲くものですか?2月半ばで冷蔵庫の上に上げる時、花芽はどれくらい伸びている状態ですか?上記の管理は、キンリョウヘンもフォアゴットンフルーツも一緒で大丈夫ですか?
立て続けの質問責めすいません。
2019/12/21 22:25
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
nakayan@静岡さま、大変勉強になりました。
ちょうど使っていない風呂場(シャワーブース)がありますので、そこに観葉植物用のヒーターとサーモを設置して、2月中旬から気温20度で24時間態勢で管理して行こうと思います。日差しは全く入りません。
ありがとうございました。
2019/12/22 20:25
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
あっ!nojiさんのアイコンのワンコですね!可愛いですね!「これをやったのは誰ですか?」の質問に怪訝そうな表情。最高です。
2019/12/24 11:41
横から失礼します。 ロロパパさん、立派な良い花芽が付きましたね。私のフォアゴットンも今年の株分けを含め3鉢とも複数花芽が付いています。
nojiさん、
>フォアゴットンフルーツはこのサイズでキープしたいものだ。
フォアゴットンとミスマは、そもそもがとても大柄な品種です。年の暮れになるとホームセンターなどに立派な大きなシンビジュームが売りに出ていますがフォアゴットンとミスマも金稜辺に比べると、大柄な品種なので、狭い鉢に無理に閉じ込める必要は全く有りません。むしろこの2種とデボも金稜辺よりもひとサイズ大きな鉢に入れ、春先から(開花終了後)うまく太らせるとフォアゴットンなど70センチ以上の葉の長さに育ち、8月にはバルブもすごく太くなって9月後半以降とても良い花芽がたくさんつきます。
私は金稜辺は5号鉢、フォアゴットンとミスマは6号鉢をメインにします。
2019/12/21 00:10
はっちゃんさっちゃん、シンビジュームは花をたくさん咲かせるのに鉢の中をギューギュー詰めにする必要などありません。ロロパパさんの写真の様に余裕が充分有っても、一年の管理で新芽をうまく伸ばしバルブを太らせる事が出来、必要な時期に太陽光線が充分当たると(夏の西日の当たりすぎは避けて)花芽はたくさんつきます。
2019/12/21 00:26
はっちゃんさっちゃん、新芽をうまく伸ばすには、太陽光線とやはり肥培管理ですね。肥料の掛け方で失敗が多いのは、やり過ぎる事が良くありますが、やり過ぎると全くの害にしかなりません。その程度が難しいのです。
水は表面が乾けばかけてかまいせんがやり過ぎて加湿になってはダメです。コンポスト(植え土)の水はけがとても良い事が大事です。株分け翌年でも複数の花が付くのが普通です。
>私の持っている鉢はぎゅうぎゅうのが3つあるので、来年株分けすれば倍にできますでしょうか?
はい、できます。金稜辺はわりと簡単に株分けはできます。ミスマとフォアゴットンはバルブと根もしっかりと大きく固いので刃物で切り分けないと離す事が出来ないのが普通です。
鉢にすき間があっても、この位の花は咲きます。最初がミスマ・アルバで
次がミスマ赤花
次が金稜辺原種です。
2019/12/21 13:44
はっちゃんさっちゃん、今の時期は冬の休眠期なので、日光はほとんど必要ないほどです。花芽形成に影響が大きいのは、9月10月頃の日当たりですね。気温の低い地方で栽培されている、あるベテランさんは冬の間ずっと車庫や倉庫の中に入れておく、と言う事も聴いた事があります。
今の時期に大事なのは、霜が直接当たらない事なので光はあまり重要ではありません。
>植え替えは花が終わった後が良いのですよね?
はい、そのとおりです。植え替える(あるいは株分けする)予定の鉢は、私は2月半ばから冷蔵庫の上に置いて、開花調整し3月末から4月半ばまでの早い分蜂群に会わせて、切り花にして切り落としたらすぐ植え替えをする事が出来ます。植え替えとか株分け予定の鉢はなるべく早くに花を終わらせて対応すると、早くから次の新芽を伸ばし始める事が出来、翌年の開花も楽に出来ます。
2019/12/21 22:08
nojiさん、こんばんは
大きな花は切り花が楽ですね。私の過去の飼育日誌に、大きな花を傷めない、アミの掛け方などを載せてありますから、良かったらご覧下さい。
フォアゴットンは花の長さが60センチ以上にもなる事もありますがそれでもペットボトルに刺して待ち受けに仕掛ける事が出来ます。
2019/12/21 22:20
切り花にする時は一番大事なのは、出来るだけ直射日光が当たらないように設置する事です。切り花延命剤は私も使った事がありますが、ほとんど効果がありません。それよりも只の水でも早く水を変えた方が長持ちします。
2019/12/21 22:26
はっちゃんさっちゃん、台所の冷蔵庫はエアコンを付けている時で20度ちょっと、下が朝に10度はあると思います。いつも4,5鉢は置きますがそのままでは3月末に早すぎるので、伸びすぎの時は途中で、他の部屋に移し、鉢をいくつか入れ替えながら調整していきます。開花調整を始めてからの花芽の伸び方は、私の過去の日誌に写真を載せてあります。
金稜辺もミスマもフォアゴットンも一緒で構いませんが、ミスマとフォアゴットンは、花が伸びて下垂してくるので途中からは冷蔵庫の上には置けなくなり、、他の部屋に移さなくてはならなくなります。
絶対に注意する事は、花芽が動き始めた後からは、大きな温度変化をさせない事です。早く伸びすぎても寒すぎる所に移したり、逆に暖かすぎる部屋に移したりすると、極端な場合は花芽が落下してしまう事もあります。私の友人は、車の中に入れて暖めた為に、伸び始めた花芽がすべて落ちてしまった事もあります。
温度変化を出来るだけ少なくし、少しずつ少しずつ暖めていく事が大事です。
2019/12/21 22:48
nojiさん、ロロパパさんのおっしゃる通りです。
株分けは、分けたどちらにも最低でも3つ以上のバルブを付ける事が必要です。鉢上げして株数を増やした方が良いです。
2019/12/23 09:20
ロロパパさん、どれもとても立派に育っていますね!!
お見事です。(^_^)/
2019/12/23 09:23
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...