金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2019/12/27 15:34
グループで、昨年度始めて人、5人日本蜜蜂、ラツキーにも、捕獲グルプに、捕獲熱意高まる、近年分蜂早く、成るので、早咲きキンリョウヘン買う事に成る。。、、、後1人滋賀の人来年早々取りに来る、
配り終わる。
問題は、全員キンリョウヘン素人、皆さん、教えてください
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ハニービー2さん
キンリョウヘン、露地栽培で、当地5月5日から5月18日でした、家の南向き室内促成栽培で、4月15日初開花又、家の裏側北側日陰で抑制栽培で、5月26日。開花でした6株有れば4月15ー6月はじめ迄、待ち受け箱にキンリョウヘン置く事出来ます、あとは、花目出る。。。、、、次第です
2019/12/27 18:05
tototo
鳥取県
①深植えしないで
②鉢の大きさは少しだけの余裕で
③6月になったら遮光ネットを
④5月から月1固形肥料・液肥週1
⑤10月になったらネットを外す
⑥11月になったら肥料は与えない
⑦12月に寒さに合わす
⑧12月末に室内に取り込む
⑨葉芽を多く置かない
難しいですね~~
2019/12/27 16:14
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
金剛杖さん
蜜蜂蘭、むずかしそうですね。
私も2月に開花済みのフォアゴットンフルーツと言う蜜蜂蘭を買いましたが、分蜂時期(4月)まで花がもちませんでした。そして6月に株分けしてしまいましたので、今期は花芽は出ないとの事です。
最終手段として、待ち箱ルアーと言う手がありますので、私はこれに頼ろうかと思っております。(蘭の管理は続けます、花芽が出たらラッキーとの思いで管理します。)
2019/12/27 17:43
沖縄、、、明日から梅雨開け、時の変化早い
今年の蜜蝋取り終わる、後は秋の採蜜講習会迄、巣くず粕出ない。