投稿日:2020/1/6 13:02
大みそかまで忙しそうに飛び回っていた我が家の蜂さんも、2日までは天気が良いのにも関わらず、正月をしていたのか門番すら見かけませんでした。
3日あたりから日中の暖かい時間だけ外勤に出かける様子が見えましたが、今日は御用始め本格的に動き出した様です。
驚いたことに花粉をいっぱい運んでくる蜂が2割くらいはいます。
20メートル以内に何本か大きな山茶花がありますがなぜかミツバチは見かけません。
2~300メートル先には何本かの山茶花が点在していますが、ほかに蜜源は見つからないため、蜜源はやはり山茶花ではないかと思います。
なぜ近くにある山茶花には行かないで、ある程度離れたところまでわざわざ行っているのでしょうか。
近くは温存し遠くからと本能的に考えているような気もします。
皆さんのところはいかがですか?
初心者ふさくんさん、コメントありがとうございます。やはり同じですかなぜか不思議な現象ですね。自分だったら絶対に近くに行ってしまいますが、あちらこちら蜜源を探しながら採取しているんでしょうね。
2020/1/6 15:44
遊山房さん、コメントありがとうございます。そうですか自己防衛本能が働き、蜜を盗まれないように用心しているのですね。自然の中で生き抜いていくための本能的な行動とは気が付きませんでした。 できるだけ自然に暮らせるようなるべくおせっかいはしないで見守っていこうと思います。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
2020/1/6 15:51
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
こんにちわ❣️
我が家の娘達も同じです❗️
巣箱を置いている庭には山茶花や蜜源植物、道路沿いの花壇にも山茶花等が有りますが、これらを無視していつも遠出しています❣️
2020/1/6 13:35
近くのには行かない わざわざ遠くのを目指す、 それは 巣のありかを知られないように、 と 先輩から聞きました。 うちの庭の南天や柏や萩に日本ミツバチ見られますが ひょっとしたら外から来ているものかも。
2020/1/6 14:28
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...