たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
投稿日:2020/1/8 17:49
たまねぎパパさん、こんばんは。 私は今日投函しました。同じく4月からの計画を4群とよくばって記載しました。思い通りに捕獲できることを祈ります。
2020/1/8 19:52
こんばんはおいもさん
そうですよね、計画ですから希望群にしました。お互い沢山のミツバチのお世話ができます様に・・・。
ありがとうございました。
2020/1/8 20:07
たまねぎパパさん、
私も今日の昼休み時間に提出しました!
2020/1/8 20:24
たまねぎパパさん
こんばんわ。私も郵送するのを忘れていました。明日出します。昨年より少し多目にしようと考えています。でも、、、いまでも少し過密かな?とも思えるし。まあ少しだけ増やして提出してみます。思い出させていただきありがとうございました。
2020/1/8 20:34
こんばんはハッチ@宮崎さん
すぐに出さないと忘れますよね、明日投函予定です。(^^ゞ
2020/1/8 20:49
こんばんはビギナーさん
現実は別として、やはり多めの記載ですよね。お互い頑張りましょうね。(^^)/
2020/1/8 20:58
たまねぎパパさん
先ほど記入を済ませ、切手を貼りました。明日の朝出します。ありがとうございました。
2020/1/8 22:50
たまねぎパパさん おはようございます
私も忘れない内に1月1日に投函しました。返信用封筒にはご丁寧に切手も貼られていました。
2020/1/9 07:20
おはようございますビギナーさん、ACJ38さん
昨日の突風すごかったですね、みなさんの巣箱の無事を祈ります。
用紙に飼育計画の記載をしたら、すでに捕獲した感覚になってきました。準備を進めないといけませんね。
返信用の封筒に切手を貼っているとはとても親切な所ですね。大鳴門橋を渡って徳島県に巣箱を移動しようかな。(^^ゞ
2020/1/9 08:13
たまねぎパパさん おはようございます
大鳴門橋を隔ててお隣だったのですね。今更ですがハンドルネームに納得いたしました。
昨日の風は思いのほか強くて我がちびっ娘タワーの倒壊を心配しましたが今朝の点検で胸を撫で下ろしました。
今春の入居に向けてそろそろ準備も必要な時期が近づいてきましたね。春の分蜂期が落ち着いたらお伺いしたいですね。
2020/1/9 08:37
ACJ38さん
我が家は消滅していませんが、巣箱が無事で良かったですね。春にちびっ子達のお世話を出来るのを楽しみに頑張ります。淡路島にぜひお越しください。(^^)/
2020/1/9 08:52
飼育届けは1月現在の飼育数なので今いなければ出さなくてもいいです。春の分蜂群が捕獲出来て来年の1月になってもいればその時点で出せばいいのです。
2020/1/9 16:07
T.Y13さん
1月1日現在の飼育数0
その年の最大飼育数について届けが必要なのでは?
届けをしていなければ、年度途中で届けが必要になると思いますが?
2020/1/9 16:17
T.Y13さん、飼育を始めてから1か月以内に届け出が必要になると思います。
2020/1/9 16:34
失礼致しました
これは都道府県によって違うようで、東京都と岡山県の飼育案内を見ると飼育数に変更があった場合は1ヶ月以内に届けると書いてあるのでやはり捕獲したら届けなければならないのかも知れません、しかし群馬ではそんな事は全く書いてないので届けなくてもいいのでしょう
ただ自然に入ったミツバチを観察しているだけでそこから蜜を採っても届けは必要ないとも書いてあります。
2020/1/9 18:06
こんばんはT.Y13さん、初心者ふさくんさん、おいもさん
都道府県によって少しずつ違うのですね。
飼育数0ですが今日提出してきました。春に捕獲したつもりです。(^^ゞ
自然巣の蜂蜜を頂くだけなら届け出はいらないと書かれていました。これは飼育と同じだと思うのですが・・・。
2020/1/9 18:34
T.Y13さん
細かい対応は各県によって異なっている事は確認済みですが、飼育届は
養蜂振興法
養蜂振興法施行規則
等、国の法律、規則で決められていますので全国統一ですよ❗️
群馬県は
https://www.pref.gunma.jp/06/f2900048.html
と、なっているようです
2020/1/9 19:02
やはり自治体によって少しずつ対応に変化があるようですね。皆さんのところでは届け出用紙と一緒に、ツマアカスズメバチの案内はなかったですか?外来種で本土で見かけたとのことです、どこに生息していたかは不明ですが(東京近辺かな?)。
2020/1/9 19:55
2020/1/9 20:28
こんばんは初心者ふさくんさん、おいもさん
ツマアカスズメバチの案内はなかったです。スズメバチより凶暴な蜂がこれから来ると思うと恐怖です。
2020/1/9 20:39
たまねぎパパさん
今晩わ❣️
途中で色々割り込みして申し訳ありませんでした
m(_ _)m
色々問題点が多いですが、やってみると養蜂は奥が深くて面白いですねー❤️
2020/1/9 21:24
たまねぎパパさん、初心者ふさくん、対馬から了解です。 東京都で照会があったということはもう東京まで来ているのでしょうか、心配ですね。 ダニの次はスズメバチ気が休まる暇がありませんね。
2020/1/9 21:27
まっちゃんさんさん 今晩わ❣️
県によって対応が異なっているとは思いますが、若干の勘違いがあるのでは?と思います。
飼育届は法定要件で提出は1月末までとなっていると思います。
一方、転飼届は多分全国的に9月末までの提出になっていると思います。
翌年の転飼計画調整会議があるために9月末までとなります。
よって、飼育届と転飼届がごちゃ混ぜになっているのでは?と思います。
2020/1/9 23:19
おはようございます初心者ふさくんさん
養蜂奥が深いのは何となく分かりますが、何分経験が少なく、昨年は1群譲って頂きましたが、今年は自分で捕獲をやってみたいです。
転飼届とは巣箱を移動した時の届けでしょうか?これも経験がありません。
2020/1/10 07:54
おはようございますおいもさん
昨年BSでツマアカスズメバチが放送されたのをダビングしてもらったのですが、まだ見ていません。(^^ゞ
2020/1/10 07:56
おはようございますまっちゃんさん
令和2年次蜜蜂飼育届等の提出ついて(通知)が9月に届いて今月には送られてこなかったのですか?
これでは早すぎますよね。私も昨日書類を持って行きましたが、担当者が席をはずしていると言う事で他の方が対応して頂きましたが何も分からない雰囲気がムンムンでしたね。担当が違うだけで何も分からないのかもしれませんね。
2020/1/10 08:02
たまねぎパパさん おはようございます❣️
転飼届は業者に科せられた届けで、趣味養蜂の場合は不要ですのでご安心下さい❣️
普通の場合、趣味養蜂で構わないのですが、蜂蜜の取り扱いによっては業者でないと厳密に言うと出来ない場合もありますので注意も必要です。
2020/1/10 08:20
初心者ふさくんさん、
法改正により、その解釈は誤りです⚠️
2020/1/10 08:25
ハッチ@宮崎さん
え?どの部分でしょうか?
2020/1/10 08:35
養蜂業に関係なく趣味養蜂も法上区別はされていません。
2020/1/10 08:56
ハッチ@宮崎さん
了解しています❣️
転飼届に関してだけのつもりのコメントです。
転飼届の許可申請に関しては業者だけだと思いますが、、、?
2020/1/10 09:03
法では県外移動の際に許可申請となっていますが、岡山県では県内移動でも許可が必要となっています
http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/498811_3695513_misc.pdf
ちょっと厳しいと思っています。
2020/1/10 09:17
初心者ふさくんさん、以前はその土地を離れれば申請必要でした。
宮崎県では現在県内を3つの地域に分けてこの範囲を越えての移動は申請必要となっています。
なので、自宅地域で農薬害を免れる為に実家に転飼した際には許可申請したのですよ~
2020/1/10 09:38
飼育届、転飼届についてですが、対応は各都道府県で異なるようです❣️
基本は法、規則で定められていますが、上乗せ規制として各都道府県で条例を定めている場合があり、更に行政指導的なものもあると思います❣️
今回、岡山県の場合を紹介しましたが(転飼届は業者のみ)、皆さんそれぞれ条例等を確認すると共に、不明な点は管轄官庁に問い合わせするなどして法令遵守をお願いします❣️
2020/1/10 15:24
転飼飼育とは花の咲くのに合わせて巣箱を移動する飼育方法ですが、この届けは趣味で飼っている人でも転飼飼育を行えば届けなければなりません、ただ県間の転飼と、ほとんどの県で養蜂協会の支部間の転飼の時は届ける事になっていて、翌年どこにどのくらい置いても大丈夫かの調整会議が9月か10月頃に行われると思います。ただ転飼届けは養蜂協会に根回ししておかなければほとんど却下されます。
ただこの届けは養蜂協会に出す(家保を通して協会に行く事もある)のであって家畜保健所で決めるのではありません、それなので中には支部内で転飼する場合でも届けを出させて調整会議を行う所もあるかも知れません
また転飼届けを出さずに巣箱を置くと養蜂協会との間で厄介な事になりかねません
2020/1/10 19:31
こんばんはまっちゃんさん
9月に届いて9月末が締め切りですか、それでは何か納得できませんね。1月に1度も届いたことが無い、県によってこれだけ違うのですか?
2020/1/10 21:17
横から失礼致します
福岡県のHPの中の「ふくおか電子申請サービス」の中には10月に翌年の飼育予定を届けると書いてあります。さらに備考欄には1月の飼育状況とあるので調整会議の前に一緒に届けさせているようです。
2020/1/10 22:04
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ビギナー
広島県
広島県 三次市在住です。元々はスモモの受粉をしてもらうためにニホンミツバチを捕獲しました。しかし一生懸命に花粉を集めている姿を見たら、農薬を多く使う果物に受粉し...
ビギナー
広島県
広島県 三次市在住です。元々はスモモの受粉をしてもらうためにニホンミツバチを捕獲しました。しかし一生懸命に花粉を集めている姿を見たら、農薬を多く使う果物に受粉し...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん こんばんは たまねぎパパさん及び皆さんは蜜蜂飼育届&飼育計画書の提出に付いて色々 コメントがありましたが、私の所(福岡県)の飼育届提出には少し疑問があります。
令和2年次蜜蜂飼育届等の提出ついて(通知)が令和元年9月初めに封書で届きました。 毎年の事ですが飼育計画の最初の欄に令和2年1月1日現在飼育蜂群数( )群、その後飼育期間、群数、飼育場所等を記入して令和元年9月30日までに提出願いますと書かれています。
そこで当方農林事務所に連絡を取り、計画書令和2年1月1日現在飼育群数は令和元年9月30日提出では分かりません(記入できません)と言ったら 的確な返答も無かったので9月30日現在と書いて提出しました。
飼育計画書は令和2年1月1日から12月31日までは書けるのです。
飼育届や計画書は書けるのですが、1月1日飼育群数○群とは3ヶ月も前には書けません、私の考え間違っているでしょうか。
2020/1/9 23:01
初心者ふさくんさん こんばんは
早速のコメントありがとうございます。
都道府県により多少の違いはあるようですね、また転飼届と言う物があるとは知りませんでした当方転飼届はないのですが、飼育計画書の内容に含まれているみたいです。
2020/1/10 20:25
たまねぎパパさん こんばんは
早速のコメントありがとうございます。
こちらは役所からの飼育届は毎年9月頃に届き9月末が締め切りです。 又、1月には1度も届いた事ありません。
2020/1/10 20:31
たまねぎパパさん
本当ですね。 納得いかないので今後機会があったら聞きたいと思います。
2020/1/10 22:44
T.Y13さん こんばんは
福岡県のHPまで検索頂きありがとうございます。
しかし福岡県の飼育届は養蜂業向けのようですね、一般の小群 趣味養蜂家向けとは違うみたいですね。
2020/1/10 22:51
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...