ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

ニホンミツバチ
我家の日本蜜蜂、最後の1群

テン&シマ 活動場所:広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代など…もっと読む
投稿日:2020 1/19 , 閲覧 410

昨年は我家周辺の日本蜜蜂にとって過酷な年でした。

あれやこれやと、変な事承知で試した箱もダメになり、時間だけがむなしく過ぎて行きました。

①天候不順による蜜不足。

②例年になく春の分蜂が早まったおかげか、夏分蜂も沢山→分蜂後の元巣をスムシに遣られたり、処女王のアクシデントで無王になったり。

③オオスズメバチに大穴を開けられての直接的被害(3箱)。

④オオスズメバチの脅威で集蜜にも行けず、子育ても出来ず崩壊。

⑤アカリンダニが原因と思われる消滅。(気付いて3週間後には居なくなってました)

これらが複数、重なっての消滅(逃去を含む)群も多く、夏には17群だったのが年末にはたったの1群となりました。しかもオオスズメバチ終了後にアカリンダニ疾患が発覚。本当に春の分蜂を迎えられるのか、疑問です。

そんな訳で昨日、その生き残り群を見て来ました。底板を引くと黄色い粉状の巣クズと共にKウィングの蜂の亡骸。普通なら巣箱から歩いて遠ざかり、姿を消すところ、寒さで動けなかったんでしょうね。蜂数も大分寂しくなってるし・・・。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/170/17019865773090677630.jpeg"]



[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/142/14295476399165258176.jpeg"]

次いで上蓋を開け、湿気防止の効果を確認(※)、そしてダニよけシリカの入替え(前回4個だったのを6個に)と、給餌していた巣蜜を入替え(固まった蜜部分は食べにくいのでまだ残ってた)。

(※)以前から、上蓋がびっしょり、ぐっしょりしてるのを何とか成らないものかと考え、窓ガラスの結露は外気と室内との温度差で起こるものだから、上蓋周辺を保温する(ドンゴロスで巻く事)で解決出来るんじゃないかと、試してみました。結果は良好のようです。(もしかしたら、蜂群や箱の状態によるかも知れませんが)蓋の内部は湿気ていませんでした。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/017/1759458385361775656.jpeg"]

コメント11件

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2020 1/19

今晩わ❣️

もう春はすぐ近くまで来ています。

チビっ子達には頑張ってもらいましょう❗️

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2020 1/20

テン&シマさん、おはようございます。

17から1のしかもダニ付きとは。巣脾かじり落としの様子からは力強さも感じます。頑張って欲しいですね。

結露は熱が逃げる所に出来ますね。された様に暖気上がる重箱上部の保温が有効でしょうね。

重箱の板厚について目にしますが天井板は?。自分の購入巣箱の天井板は薄く交換した厚板は吸湿し反り返り。今冬はスチロール板で2回目の越冬してます。これも悪くないと思えます。

しかし蜂居ない当地からは羨ましい限りです。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2020 1/20

初心者ふさくんさん

蜂は外気温10度辺りを境に、ここ暫くは殆ど庭にやって来ませんね。もちろん、天気の良い日に数匹位は見かけますが、何処かの花には行っていると思います。

まもなく梅が開花しそうです!今朝見たら、プックリと膨らんでいましたし、昨日はフキノトウが大きくなってたのを採りました(まだ幾つかは残してあります)。写真の中の2つは特別サイズです。品種的には普通のフキ(自生種を移植)なんですがね~。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/113/11347212380020843503.jpeg"]
テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2020 1/20

ネコマルさん

上蓋の板厚、写真のは側面が20mm、上面が15mmです。同時期に作ってもらった物で、上面=9mmの合板?を2枚重ねした物も有ります。

以前作ってもらったのは側面が20mm、上面=9mmの合板?を2枚重ねした物で内寸は継箱の外寸+@で被せるタイプだったんです。でも何度やっても大きな山アリ(通称です)やゴキブリ、名前も知らない蜂が土で部屋を作って子育てしていたり・・・、こりゃダメだと思いました。それにもしも、盛上げ巣で天井までくっつけられると、上蓋が剥がせなくなる心配がありますからね。

実は、ドンゴロスを被せる案以外に、↑この上蓋を余分に乗っける案もあったのですが・・・、やっぱり正攻法?のドンゴロスにしました。

ちなみに、継箱の方は内寸240×240、高さ120、板厚30mmです。スチロール板は吸湿性が無いからと、使っていませんが上の部分だけなら構わないんでしょうかね?

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2020 1/20

テン&シマさん

山アリやゴキブリ豊富なので蜜蜂も多く居るのでしょうね。また巣箱には良い環境の空間が有るのでしょうね。

結露防止の観点から天井板にスチロール板を挟みましたが目的は果たしてます。以前は暖気抜ける隙間近くに多く出てました。吸湿しませんが湿気の絶対量が肝心で置き場や巣箱構造によるのではないでしょうか。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2020 1/20

ネコマルさん

そうですか~。さっき、お隣の擁壁に居る自然巣を覗いて来ました。晴れていても、気温が気温なのでそんなには多くないですが、ちゃんと花粉も運んでいました。

この自然群は昨年の4/16入居で、6/10に夏分蜂しました。(それ以外に分蜂したかどうかは不明です)そのすぐ近くに理想的な太さの樹木はなく、仕方ないから直ぐ上の庭へ植えてあった細い木に蜂球を作り、ほどなく消え去っていました。

この春、あそこからの分蜂群を捕獲しようと計画を立てている訳ですが、まず昨年夏のように他所のお宅に蜂球を作られるとアウト!

だから、なるべく巣の近くへ分蜂板的な物を1~2ヶ所設置し、さらにアチコチへ待箱を置く。何より、今となっては中古物件がた~くさん、有りますからね。(笑)

↓写真は2019年6月10日です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/122/12258661375900267606.jpeg"]
ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2020 1/20

テン&シマさん

6月10日の夏分蜂群が上に有るお隣の庭木に蜂球作り何処かに飛び去ったと理解しました。擁壁群も順調で有ればまちばこに自然入居して欲しいですね。

巣の近くに蜂球作ってくれる様に仕向ける方法有れば良いのですが。以前此処のユーザーさんが疑似木様な物で集合させてらっしゃいました。岐阜の高山か飛騨の方と記憶してます。自分も幅180mmの野地板で西部劇の巨大サボテン様の疑似木作りましたが出番無しで解体しました。効果のほど分かりませんが試す価値は有りそうに思います。

中古物件とは競合巣箱が並んでるのですね。

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2020 1/20

あぁ・・・、書き方が紛らわしかったですね。

6/10の夏分蜂についてはその通り。「中古物件」については、私の蜂箱が消滅した16群分です。(そんなには置けませんが)

なお私の知る限り、周辺に競争相手は居ません。・・・と言いながら、時期になって鶏友の箱が設置されたら、そちらに入居します。【 私の箱内面に煮出し汁塗布 < 鶏友のルアー付き待箱 】となりますから。

ちなみに、以前はたま~に見掛けていたセイヨウミツバチも、ここ数年は見かけません。農薬もそれ程使われてないし(ゼロではないけど)、条件的には良いですね~。

ネコマル 活動場所:愛知県
投稿日:2020 1/20

テン&シマさん

蜂が豊かな所では擁壁上などに巣箱ズラリ並ぶのかと思っちゃいました。ルアーは強力ですからね。管理人さんには申し訳ないのですが昨年からルアー辞めました。2群有れば充分ですし多いと面倒見切れないと負け惜しみ言ってます。居ないから仕方ないとも。

たまねぎパパ 活動場所:兵庫県
投稿日:2020 1/20

こんばんはテン&シマさん

17から1になると16群減少ですか?これは大変ですね。

我が家は1から0ですから1群減少。(^^ゞ

1カ月予報も出ていましたが昨年より随分暖かい様です。1群の越冬越えも期待できそうですし、春の分蜂で頑張りましょうね。(^^)/

テン&シマ 活動場所:広島県
投稿日:2020 1/20

たまねぎパパさん

はい、一昨日行ったハム屋さんには「今年も暖かいから、3月末には分蜂が始まるよ!」と言っておきました。

あそこは昨年、捕れもしない場所ばかりに蜂球作ったから(捕る気もなかったので良いんだけど)今年はちゃんと捕獲したいと考えています。

目標は・・・、17群は要らないけど、数群は欲しいな~と思っています。

投稿中