投稿日:2020/2/4 20:14
今日は午前中に仕事が終わったので、実家へ母の様子と娘たちの様子を見に行きました。12時過ぎに実家へ着くと気温12度と陽も射していたので、ポカポカ陽気の中ハチ巣門の前で大渋滞で・・・・・。巣に近寄るとハチがどんどんと花粉団子を付けて帰ってきてますが、今日はやけに頭に当たってきます。防護用の帽子をかぶって観察してみると当たってくるのはほとんどが真っ黒な雄蜂でした。なぜかな?たまたまかな?中には私のセーターに張り付くモノまで。さらに近づくと大渋滞の群れの中、雄蜂が約10匹前後巣門周りをウロウロ。ひょっとして分蜂間近かな?とか思いつつ、もう6段目が満杯なら直ぐでも継箱をと思い巣門板を引っ張り出し内検すると、もう下の巣板まで2㎝位まで来てました。前回の日誌投稿時に金剛杖さんからアドバイス頂いた通り直ぐに継箱をして帰宅をしました。いつ分蜂するか?いつ帰省出来るか?もわかりませんが、今年の初めての分蜂が楽しみです。初分蜂捕獲に向けてワクワクしながら帰宅しました。
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
こんばんは、ひろぼーさん。今年は本当に暖かい日が多く暖冬ですね。佐賀といっても広さも高低差もあり広いですよね。そちらは雄蜂はまだですか?うちの長男が去年までそちら地元の大学の先端融合工学部を卒業し関東へ就職しましたが、自分にとっては佐賀は坊主の様子を見に行ったり仕事で行ったり親近感のわく処です。さて、いつから雄蜂が出てきたのかはわかりませんが、巣箱の周りを見ると2匹ほど比較的最近絶命したであろうと思われる雄蜂(体が柔らかく手足や羽も触ると動く程の)が落ちていました。探すともっといたかもです。雄蜂の寿命が判れば逆算すれば、おおよそのハッチした日にちがわかると思いますが。ご存知でしたら教えて下さいませ。
2020/2/4 21:18
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
初心者ふさくんさん
こんばんは。そうですね、初めてなので大変楽しみです。分蜂と帰省のタイミングが合えば最高なんですが。初捕獲の時はご報告させていただきます。お楽しみにぃ~。
2020/2/4 21:23
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ひろぼーさん
こんにちは。そうなんですね。1週間程度で分蜂ですか。そうしたらもうじきこの群れも分蜂間近ですかねぇ。今日の気温は15時で8度で、風は北西で7m。強く吹いてますので、多分彼女らは巣箱の中でブルブル震えていると思いますよ。そうなると分蜂時期も少しずれるでしょうね。とにかく初めての事なので初ゲットしたいものですね。
2020/2/5 17:09
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
もう雄蜂の出現ですか?
私の地域に比較的近い北九州市でそれならば、分蜂早そうですね
我が家の群たちには、まだ雄蜂の出現がありませんでした
2020/2/4 20:48
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
great samuraiさん
寿命はわかりませんが、
昨年は雄蜂の出現から一週間ほどで分蜂しました
分蜂は3/18でした
2020/2/4 22:10
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
今晩わ❣️
カウントダウンが始まったようですね❤️
いつになるか?楽しみですね。
2020/2/4 20:51
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...