hidesaさんこんにちわ。
春の訪れを告げる蝋梅の花素敵ですね、早く大きくなって蜜源として活躍してくれると良いですね。長野というと今の時期雪景色のイメージがありますがももうすぐ春が訪れるようですね。
2020/2/8 14:32
hidesaさん お疲れ様です。此方は2~3日は朝は霜が降りています。お昼は良い天気ですが、風が吹くと寒いですね。蝋梅は此方は満開ですね。家には無いですが、近所には沢山ありますね。
2020/2/8 14:46
hidesaさん 今日わ❣️
今回の寒波でも雪景色にはなっていないようですね。
そちらも着実に春の足音が聞こえて来ていますね。大きく育つのが楽しみですね❤️
2020/2/8 14:53
おいもさん こんにちは
良い蜜源になる事を期待しています。今年はかなりの暖冬で雪は降ったのっですが積もりませんでした、福寿草も10輪程咲き出して春に向かっている様です。
2020/2/8 15:37
onigawaraさん こんにちは
日が当たると暖かいのですが風はとても冷たいです。蠟梅を初めて植えてみました、良い蜜源になる事を期待しています。
2020/2/8 15:40
初心者ふさくんさん こんにちは
先日も大雪注意報が出たのですが夜は雪だったのが朝には雨になっていました。まだ積もったことはありません。気温は低く今朝は-6°でした。福寿草も10輪程咲いてきて春が近かづいている様です。
2020/2/8 15:44
hidesaさん こんにちは
蝋梅の蕾が膨らんできて春の訪れが近いことを知らせてくれている様ですね。当地では一昨日に初雪がちらつきこの数日は寒くてちびっ娘達は外勤に出かけていません。
2020/2/8 17:41
ACJ38さん こんばんは
AⅭJ38さんの日誌を見てそう言えばと思い確認すると思ったより蕾が膨らんでいました。開花と訪花が楽しみです。知らぬ間に春が進んでいました。こちらも雪がちらつくのですが未だ積雪になりません、生活は楽ですが農家の方が水不足を心配しています。
2020/2/8 21:14
hidesaさん岐阜では、もうロウバイはしっかり咲いた状態です、工場からの帰りが13時ごろになるので5本の蝋梅への訪花を期待して見て廻りますが、今で訪花の姿を見ていません、近くにナバナが咲いているのでかもしれません、今はナバナを見て楽しんでいます。
2020/2/9 21:37
カッツアイさん おはようございます。
岐阜では蠟梅も咲いているんですね、菜の花も咲いていて春を感じます。こちらで見かけるのは昨年から咲いているクリスマスローズと福寿草位で節分草もまだです。
2020/2/10 08:45
hidesaさん、昨日は、バンガローで若い方と7名でキャンプを会いました。その帰りに梅の花を見に行きました。早生の茶青梅がほぼ満開、鹿児島紅が綺麗でしたが寒いせいか蜜蜂は訪花して居ませんでした。
2020/2/10 08:57
私事で済みませんが報告が有ります。
蜜蜂と関係ないのですが・・・。
成長の速さに驚いています。
皆さん こんにちは(こんばんは)お久しぶりです。
今年もダリア綺麗に咲きました。
新型コロナウイルス蔓延防止対策
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...