投稿日:2020/2/8 20:30
皆様、こんばんは!(^^)d
つかぬ事をお聞きしますが、皆様は畑の野菜、畑の果樹にどの様な肥料を与えてますか。
勿論生業とされてる方は私の聞いた事もない分からない様なプロ仕様でしょう。
今日も我が家の荒れ地畑をピーちゃん相手に草抜きしてて、ふと思い出しました!
昔、泳ぎに行くと波止場に異様に臭い物を沢山干してました。
当地ではそれを蜜柑畑とか普通の畑に混ぜ混んでた記憶があります。
当時おじちゃんが言ってました。蜜柑はあもぉーなって、虫(害虫)も寄りつかん!
調べてみますと満更嘘でもなく良さそうな事を書いてました。
これってキンリョウヘン(蘭類)にも使えるのでは?そう思った次第です。
二年前に頂いたその物が我が家にあります。
二年前にはとんでもない臭いがしてましたが、今日確認すると全く臭いは感じなくなってました。
今年花芽が付かなかった鉢が六鉢ありますので三鉢で使用してみます。勿論これのみで。
個人的に案外良い結果が出そうに思うのですが(笑)
酔ったおじちゃんの戯言とお聞きください(*⌒∇⌒*)
画像のない投稿も寂しいので
我が家の暖かグループの誘引隊です( ≧∀≦)ノ
Albosさん
こんばんは!(^^)d
私の隣には何時も誘引隊が居ます(笑)
Albosさんならお分かりでしょうが、ふと思っただけなのですがどうなんでしょうかね。
兎に角経験!思った事は即実行(笑)
キンリョウヘンもこれで枯れる様な事はないと思いますのでやってみます(*⌒∇⌒*)
2020/2/8 20:54
おいもさん
おはようございます!(^_^)v
お住まいが東京都ですと、そろそろ暖か管理でしょうか。
肥料ですが、あの小さな鉢で育てるのですから要るのは間違いない。だったら何を使う。
肥料と言っても蘭に使う物も色んな物があります。素人はここで悩むのですよね。
スパンは長くなりますが先輩方にお聞きして是非にやってみたいと思います(⌒‐⌒)
2020/2/9 06:52
nakayan@静岡さん
おはようございます!(^^)d
ランの肥料は、チッソ分が少しずつ溶け出し、その効果が長く持続する物が好まれます。どれもとても長い期間にかけて肥効が持続します。
やはりこれらの肥料を施さないと、もしかの時には蘭が可哀想ですのでプラスαとして少し与えてみます。
何時もありがとうございます(*⌒∇⌒*)
2020/2/9 08:08
テン&シマさん
おはようございます!(^^)d
何かとやられていますね。
私も最近家屋の解体を行いまして、そこを蜜源の畑にしたく花崗土を入れましたが、土自体が固く業者さんにお願いし腐葉土を入れる事としてます。
私の思い付きですので良いのか悪いのか?
花が終わったら少し与えてみます(*⌒∇⌒*)
2020/2/9 08:21
テン&シマさん
こんにちは!(^^)d
籾殻ですね。
最近では中々手に入らないと思いますが、何時も我が家がお米を買ってる友達に問い合わせてみます。
ありがとうございました(*⌒∇⌒*)
2020/2/9 14:45
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
こんばんは(*^^*)誘因蘭が家族の様ですね!
いったい何を入れるのでしょうか?楽しみです( *´艸`)
2020/2/8 20:41
ロロパパさんこんばんは。
見事なご家族ですね、こんなにも立派な家族が大勢さんいると分蜂に時期が待ちどうしいですね。我が家もこんなに立派な家族がいると良いのですが、いまだに家に入れてもらえず、軒下で頑張っています。肥料結果が楽しみですね、経過教えてください。
2020/2/8 22:05
ロロパパさん、こんばんは
どういう物かは私には分かりませんが、いろいろと試して見るのは楽しい事ですね。
一般的には、ランの肥料は、チッソ分が少しずつ溶け出し、その効果が長く持続する物が好まれます。たとえばモルコート、エコロング、IBチッソなど、どれもとても長い期間にかけて肥効が持続します。
種ガスを主にした、有機固形肥料も肥料としては良い肥料なのですが、ランの場合は、これのみを何回も何回も継続すると、細かなカスが鉢の目詰まりを招きやすいのでその点を注意しなければなりません。
試して見る肥料がうまく効いてくれると良いですね。 (^_^)
2020/2/8 23:13
我家では、当然と言えば当然ですが、コッコ部屋の床材(殆ど粉状になった鶏糞と、米糠が主体)と、JAで購入のカキガラ(粒の有るコッコ用と、粉状の農業用)、そして籾殻&籾殻燻炭と、一昨年には完熟牛糞(2トン車一杯で5,000円)を持って来てもらったのがまだ残っています。あっ、牛糞は堆肥になりますね。
果樹の周辺には台所で出た残渣(ゴミ)を入れて米糠をふり、EMの希釈液をかけて埋めたりしています。
私は毎年3~4月頃、コッコの餌に使うため、ヒジキを採りに行きます。その頃に海藻の名前は分かりませんが、海辺にある海藻を集めてる人が居られます。また別の場所では船の上から、肥料用に海藻をかき集めてる場面もあるようです。
キンリョウヘンにはどうでしょう?塩分に弱い植物もありますからね~?
2020/2/9 00:11
土が固い時には先ず籾殻を入れましよう。
毎年籾殻を入れて行くと、段々土が柔らかくなりますね~。
皆さん、そうおしゃいますし、私自身もそう感じています。勿論、EMや牛糞堆肥、有機肥料のおかげも有りますが。
2020/2/9 13:45
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...