akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
投稿日:2020/2/24 15:58
こんにちわ❣️
今年は岡山でも暖冬の影響が強いと思いますよ❣️
akityamaの巣箱設置場所も多分早めになるのでは?という気がします。しかし、昨年は5月にも我が家で自然分蜂の入居が有りましたので大丈夫だと思いますよ❣️
2020/2/24 16:29
初心者ふさくんさん コメントありがとうございます。四国で分蜂報告が3件になりました。やはり分蜂は幾分早くなっているのでしょうね。例年岡山辺りでの分蜂報告は4月上旬以降と認識しているのですが・・・あまり早くなると、長女である第2分蜂以後の交尾の心配も出てくるのではないかとも思います。これが杞憂でなければいいのですが・・・。
2020/2/24 17:56
akityamaさん
そのことはずっと心配しています。我が家の飼育群も分蜂が早そうなので自然群の早めの群がいて欲しいと微かな期待を持っています。
2020/2/24 18:17
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...