投稿日:2020/7/2 22:14
akityamaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。後2週間くらいで開花ではないでしょうか。オメデトウ御座います。来年は出てくる芽に花芽が見られると思いますね。自分のが5年目ですが今満開ですね。雨が多いので訪花の確認はして居ませんが。
2020/7/3 10:30
akityamaさん 私は、今年、苗を植えました。同じく30センチくらいです。
私も4年後の開花を楽しみに待ちましょ。先輩の家にビービーツリーが3本あったのですが、花開いて多くの蜂を引き寄せています。その中に、家の娘達が居ると良いなと思ってみています。
2020/7/3 14:59
onigawara さん コメントありがとうございます。onigawara さんの方は、今満開とのこと、私の方も来年5年目の木となることから来夏を楽しみにしていきたいと思います。
2020/7/3 20:01
fishermanyoda2000さん 気の長い話ですが・・・4、5年はアット云う間に来ますので頑張ってください。でも、近くに先輩が保有しているのであればそちらの蜜を戴いた方が早いですね!!
2020/7/3 20:04
日本はっち さん 幼苗木を植えてから開花するまでに4~5年と聞いていましたのでそちらの方も来年には開花するのではないでしょうか。
2020/7/4 23:55
onigawaraさん 立派な木に成長してますね。ところで・・・日本蜜蜂の訪花ですが自分の巣箱の近くの花にはあまり行かないように感じているのですが・・・いかがでしょうか?
2020/7/4 23:59
akityamaさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。そうですね あまり近くの花には行かないですが、山荘に有る、ムクロジには巣箱の真上ですが、一直線に訪花しますね。昨日もビービーツリーに、日本蜜蜂がいないか探してみましたが、西洋ミツバチだけでしたね。100匹以上ですね。盗蜜に来ないなら良いかと思い眺めていますね。
2020/7/5 06:16
キンリョウヘンのその後(第3報)2鉢のみ
キンリョウヘンの開花調整を一部スタート
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
akityamaさん こんにちは。いいですね。4年目で開花ですか?私も植えてから3年位になりました。とっても成長が早く2.5mに成っています。もしかしたら来年位にはと思いますが果たして?初めての植物なのでよくわからないのですが 樹質がとっても柔らかくすぐおれてしまいそうです。当地台風の通過が多いので心配です。今は柵を作って補助しています。色んな苦労もみつばちが来てくれたら吹っ飛んでしまうんですが。楽しみです。
2020/7/4 10:29